子供を諦めるにはどうしたらいい?自分の気持ちを知る方法

子供を諦めるには、どんな方法や理由が必要なのでしょうか?

ずっと頑張ってきた不妊治療を続けるか止めるか迷ったときにはどのように決断したらいいのでしょう?

まずは、夫婦で話し合いましょう。しかし、最終的にはあなたが決めなくてはいけません。まだ、決める自信がないという人はこのようなことを参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

クローゼットを上手く使うことで部屋のレイアウトが変わる

クローゼットはどのように収納したら部屋のレイアウトに影響なく収めることができるのでしょうか?...

猫の捕獲器の使い方について設置のポイントや猫のための注意点

猫の捕獲器の使い方については注意したいポイントがあります。捕獲器は迷子になってしまった猫や保護を猫を...

猫の迷惑問題の対策!猫が来ないようにする対策と被害の予防方法

近所に住んでいる野良猫や、自由に外を行き来している飼い猫の迷惑な行動に、頭を悩ませている人もいますよ...

レザーのバッグの臭いが臭い!臭いを取り除く方法とお手入れ方法

久しぶりに取り出してレザーのバッグを使おうと思ったら「なんだか臭い!」こんな経験をしたことがある人も...

お誕生日に作りたい料理【4歳児におすすめのパーティーレシピ】

お子様のお誕生日には、どんな料理を作ろうか悩んでいるママも多いと思います。いつもとは違った特別感...

大学の出願書類に不備があった時の対策!早めの準備が鉄則

大事な子供の大学受験。出願書類をしっかり準備したにも関わらず、不備があって大学側から連絡がくる場合が...

イカの保存方法!冷蔵・冷凍で保存する方法とした処理・解凍方法

イカが食べきれずに余ってしまったとき、どうやって保存すれば良いのかわからない人もいますよね。イカを上...

リモコンのボタンがベタベタして嫌!お掃除グッズややり方と対策

家の中にリモコンは結構ありますね。テレビやDVDやエアコンやリモコン、ゲーム機のコントローラーな...

オムライス作りでフライパンにくっつくのを防ぐ方法とコツ!

オムライス作りで一番難しいのが、フライパンからの返しです。どうしても卵がフライパンにくっつくこと...

犬が安い理由とは?犬の値段の決め方と条件

ペットショップに行くと、他の犬より安い値段で売られている犬を目にすることがあります。見たとこ...

卵と食パンで簡単にごちそう朝ゴハン!おやつにもオススメです

朝ご飯はパン派の人も多いと思いますが。忙しいと食パンだけになってしまうこともありますね。そん...

断捨離してるのに部屋が片付かないのはお母さんが戻すから問題

断捨離します!せっかく部屋を片付けてるのに、お母さんが捨てたものを回収する断捨離あるあるに悩んでいる...

上の子にイライラしてしまう…。5歳の反抗期の乗り切り方

下のお子様が産まれて赤ちゃんのお世話に追われる中で、上の子供にイライラしてしまうと感じているママはい...

アボカドが苦手でも美味しく食べたい!絶品アボカドの食べ方

アボカドは森のバターとも呼ばれ、栄養が豊富で女子にも嬉しい効果がたくさんありますが、苦手という方も実...

ごぼう・大根・人参を使ったほっこり美味しいレシピ

冷蔵庫の野菜室にある大根や人参、ごぼうは煮物にしても美味しい野菜ですよね。根菜類は比較的日持ちす...

スポンサーリンク

子供を諦める理由のひとつ「年齢」気持ちを整理する方法

私が子供を諦めた理由はもう年齢てきに無理だと感じたからです。不妊治療を始めて6年が経ちました。もう40代後半。この歳になると不妊治療を諦めることは子供を諦めることになるのです。

不妊治療を始める時に、年齢制限を夫婦で決めました。そして最後の年の最後の月に、体外受精に挑戦しましたが、残念な結果に終わりました。しかし治療を諦める決断がつかず悩んでいる私に友達が言ってくれたのです。「わかっていると思うけど、自分で決断しないと次に進むことができない」と。

友人の言う通り、このまま治療をしても妊娠する可能性は1%以下です。その確率で半年、1年と先延ばしにする私が想像できました。友人の一言で諦める決断が出来たのです。

40代半ばで諦めました。不妊治療もして妊娠しましたが、出産するまでには至らなかったのです。私は仕事を変えました。不妊治療のために仕事をしていなかったのですが、全然違う仕事で社会復帰をすることにしました。

将来は2人で生活するためのお金があれば十分なので、待遇など考えずに、自分のやりたい仕事を選びました。近く学校にも通う予定でいます。変えたのは仕事だけでなく、友達や親姉弟との付き合いも変えました。自分にとって何が大切かと考えて、人間関係も清算したのです。

子供を諦める方法がみつからない。そんなときには旦那さんと話し合おう!

子供を持つことを諦めようという考えは、急に思いつくことではありません。徐々にそのような思いがつもりそして「もう治療はやめよう」「高齢出産は諦めよう」と決めます。でも違う悩みも出てくるのです。「もう少し頑張ったら子供が出来るかもしれない」「この先後悔することはない?」と考えてしまうのです。

答えがないのでその不安も大きくなるのです。そのような決断は1人で悩まないようにしましょう。悩みは1人では絶対に解決することができないからです。そのような場合は、家族に相談することをオススメします。高齢になり出産に不安を感じたら、ご主人や親、姉妹に相談してみましょう。子供は家族の問題なので話し合う必要があります。妊娠を諦める決断は、家族の意見を聞くことによって、スムーズに受け入れる人も多くいるのです。

ほとんどの女性は家族から「子供だけが人生ではない」「2人で人生を楽しめるじゃない」と言われることで気持ちが楽になる人も多くいるので、まずは家族と相談することです。もう少し頑張ってみたら?と言われた場合は、自分の気持ちを一番に伝えるようにしましょう。

子供を諦める方法は幸せはひとつと決め付けないこと

子供を欲しいと願っても授からなかった夫婦もいます。諦めた時期は40歳を過ぎて年齢的に厳しいと感じた時が最も多いのです。

夫と趣味のゴルフや旅行をしているうちに、この生活が私達らしい。子供が出来ると生活のリズムが崩れるし、我慢をしないといけなくなるので今のままがいいと思い子供を諦めました。時間をとお金を夫婦や自分のために使いたいので子供を諦める人。

夫に子供を作るために結婚したわけではないと言われ、何年も不妊治療していた人が不妊治療をやめる人もいます。年齢も関係しているのかもしれません。40歳を過ぎると体力的にも大変です。

中には子供が欲しい、欲しかったと願った人の中に、いざ子供が出来ると「経済的に大変」「自分の時間がない」「仕事をやめた」「ママ友の人間関係が苦手」という人もいるのです。子供が出来ると自分の時間が少なくなるのは当然のことです。

子供を諦めるかどうか迷ったときには自分に聞いてみよう

「子供はいらない」という意思表示はとても難しいです。子供を産んで育てることが当たり前とされているのです。しかし「産む、産まない」は自分で決めることです。孫の顔が見たいを言ってくる親や親戚のためではないし、「子供を産んで一人前」という世間の声に惑わされる必要なんてありません。

子供を欲しい人は産む、欲しいと思えない人は産まない。決定するのは、家族でも配偶者でもなく自分自身です。もし産まない人生を選んだとしても、産むことを否定しているわけではありません。子供が欲しいと考えている人は頑張ってほしいです。不妊治療を受けて、先が見えなく不安でも応援したいです。今は子供を欲しいと考えることができなくても1年後に欲しいと思っていることもあるかもしれないので、そのような心の変化があってもいいと思います。子供を産む、産まないと決めるのは自分自身だから。

子供を諦める方法が考えられないなら

夫婦で子供について指標を持つようにしましょう。夫婦で決めたなら納得が行きます。例えば「治療費は〇〇万円までにする」「後○回体外受精したら」などです。

どうしても諦めがつかないという人もいます。そのような人は諦めずに、一旦治療を「休む」という方法もあります。

この日で終わりと決めないで、いつか又不妊治療を再開するというようにすると少し気持ちが楽になります。いつでも治療を再開出来ると自分を騙し、他のことに目を向けることで、不妊治療から遠ざけるということも出来ます。

治療を受けることが生活の一部になっているので、治療を辞めることが出来ないと言う人におすすめな方法です。ハッキリさせないと次に進むことが出来ないと言う人もいるので自分に合った方法を探し、決めるようにしましょう。