マシュマロと牛乳で簡単バニラシェイク!マシュマロスイーツ

ふわふわで甘いマシュマロは皆さん大好きなお菓子だと思います。
そのまま食べても美味しいですが、最近は焼きマシュマロとして食べるのも人気です。
バーベキューにも欠かせないお菓子ですね。

そんなマシュマロはスイーツ作りの材料としても使うことができます。
他の材料と混ぜて使うのも良し、トッピングのように上に乗せてフワフワを味わうのも良し、マシュマロを使って作れるお菓子はたくさんあります。

一番簡単な牛乳と混ぜて作れるバニラシェイクの作り方を始め、さまざまなレシピをご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

和食と洋食、食卓に占める割合はどれくらい?日本の食生活の変化

あなたの食事は和食と洋食、どちらが多いですか?これはライフスタイルによっても違いがあるかもしれま...

魚の生臭さや内臓の臭い対策!気になる臭いを消す方法

魚をさばいた後に気になるのが、手についた生臭い臭いではないでしょうか。普段はスーパーで切り身...

料理の調味料が覚えられない時にはこの割合で!美味しい黄金比

最近は料理のレシピを探すのもネットで簡単に検索できて、いつもレシピを見ながら作っているという方も多い...

大学の入学式に親と行くのは問題なし!メリットや出席の注意点

大学の入学式に親と行く子供は周りから過保護に見られるのでしょうか?しかし、実際に大学の入学式に親も一...

野菜天ぷらがサクッとする揚げ方のコツと試して欲しい簡単裏技

野菜の天ぷらを家ですると、どうしてもべチャッとしてしまいます。お店のように、時間が経ってもサクッ...

足が細いは何センチから?基準や足が細く見える方法を紹介

足が細いかどうかの基準はどのようにして決まるのでしょうか?女子がとくに気にしてしまうのが足の細さだと...

勉強したくない!この『なぜ』の疑問に真剣に向かい合ってみた

『勉強したくない!どうして勉強しなきゃいけないの?どうしてお父さんとお母さんは学校に行かないの?』...

バラの花びら活用方法!押し花・ドライフラワー・ポプリの作り方

あなたの誕生日に大切な人からたくさんのバラの花をもらったら、そのバラをいつまでも残しておきたいと思う...

離婚準備で女性がすべきことは?離婚後の生活を考えよう!

「もう離婚したい、夫婦生活を解消したい・・・」夫への不満が募り、離婚を視野に行動しようと考えている女...

中学生が勉強しない対策!子供から自主性を導く親ができること

中学生が勉強しないことで対策に悩んでいる親は多いのではないでしょうか。どうして勉強をしないのか子供に...

シャツの黄ばみに効果的な重曹を使った真っ白洗濯方法

洗濯機できちんとお洗濯しているはずなのに、なぜか残ってしまうシャツの黄ばみ。特に脇部分や首の部分...

旦那が子育てに非協力な場合はこうして協力してもらおう

旦那さんが子育てに非協力な場合は、どのようにしたら変わってくれるのでしょうか?協力的な旦那さ...

幼稚園のお弁当は毎日同じではダメ?お弁当のヒントを紹介

幼稚園のお弁当は毎日同じものでは子どもが飽きてしまう?幼稚園で食べるお弁当は見た目よりもまずはコレを...

柴犬【3ヶ月】しつけのポイントと飼い主の関わり方

柴犬は飼い主に忠実で、昔からペットとして人間と一緒に過ごしてきました。日本犬らしい姿は大人にも子供に...

子供を諦めるにはどうしたらいい?自分の気持ちを知る方法

子供を諦めるには、どんな方法や理由が必要なのでしょうか?ずっと頑張ってきた不妊治療を続けるか...

スポンサーリンク

マシュマロと牛乳で作る簡単シェイク

マシュマロと牛乳で作る簡単シェイクをご紹介します。

材料(1人分)

  • 牛乳 150ml
  • マシュマロ 50g
  • 砂糖 小さじ2
  • バニラエッセンス 1~2滴(これはお好みで)

作り方

  1. 大き目のマグカップなど、耐熱容器に牛乳とマシュマロ(一粒が大きいものは、ちぎって入れて下さい。)を入れ、ラップをして、レンジでチンします。
  2. レンジで温める時間は、ワット数によって異なりますが、600ワットなら1分半ほどを目安に温めてください。
    温めて、足りないようなら、30秒刻みに温め直して下さい。
  3. 熱で柔らかくなったマシュマロをスプーンで潰しながら混ぜ、そこに砂糖とバニラエッセンス(無くてもOK)を入れ、よく混ぜます。
  4. 粗熱を取る為、しばらくそのまま置いておき、粗熱が取れたら、またラップをして冷凍庫で2~3時間ほど凍らせます。
  5. 凍ったら、スプーンで砕くか、ミキサーやフードプロセッサーに入れて、混ぜれば出来上がりです。

牛乳の代わりにヨーグルトで!マシュマロココアシェイク

牛乳の代わりにヨーグルトを使っても、程よい酸味で美味しくなります。
そんな、マシュマロココアシェイクをご紹介します。

材料(1人分)

  • ヨーグルト(砂糖無し) 150g
  • ココア 大さじ1
  • 砂糖 小さじ2
  • マシュマロ 3個くらい(粒の大きさで調整してください)

作り方

  1. ヨーグルト、ココア、砂糖をボウルに入れて混ぜ、そこに小さくちぎったマシュマロを入れてさらに混ぜる。
  2. ボウルにラップをかけ、冷凍庫で2~3時間ほど冷やす。
  3. 冷えたら、ミキサーやフードプロセッサーに入れて、混ぜれば出来上がりです。

シェイクというより、ちょっとアイス寄りな一品です。
もう少しドリンク感が欲しい時は、牛乳をプラスしてもOKです。
その時は、甘さが薄くなりますので、砂糖を足して調整しましょう。

シェイクのような濃厚な味わい!牛乳とマシュマロでホットチョコバナナ

冬には温かいシェイクがオススメ!?シェイクのような濃厚な味わいの牛乳とマシュマロでホットチョコバナナをご紹介します。

材料(1人前)

  • 牛乳 150ml
  • バナナ 半分
  • チョコレートソース 大さじ1
  • マシュマロ 3個くらい(粒の大きさで調整してください)

作り方

  1. 牛乳とチョコレートソースとバナナをミキサーかフードプロセッサーにかけて、よく混ぜます。
  2. マグカップなど耐熱容器に入れ、ラップをかけ、温めます。
  3. レンジで温める時間は、ワット数によって異なりますが、600ワットなら1分半ほどを目安に温めてください。温めて、足りないようなら、30秒刻みに温め直して下さい。
  4. 温まったら、マシュマロを浮かべて出来上がりです。

冷たい温度で飲みたい時は、ミキサーに全部入れて混ぜてから、別の容器に移し、冷凍庫で冷やしてから、再びミキサーにかければ、冷たいマシュマロチョコバナナシェイクが楽しめます。

マシュマロを使ったふわふわカナッペ

バーベキューでマシュマロを焼いた事がある人ならご存知だと思いますが、マシュマロは加熱すると、ふわふわでトロっとした、食感に変わります。
その特性をいかして、マシュマロを使ったふわふわカナッペを作ってみましょう。

材料は、クラッカーとマシュマロ以外は自由です。
チョコレートソースや、クラッシュアーモンド、お好みのジャムなど、クラッカーとマシュマロに合うようなトッピングならなんでもOKです。

作り方は、クラッカーにマシュマロを乗せたものを耐熱の平らなお皿に並べ、レンジでチンします。
マシュマロはすぐに膨らみますので、10秒ごとに刻んで温めて下さい。

レンジからお皿を取り出したら、それぞれのクラッカーにチョコレートソースや、クラッシュアーモンドなどをトッピングして下さい。

マシュマロが中で熱くなっていることもありますので、ヤケドに注意しながら食べましょう。

フルーツとマシュマロで作る涼し気なゼリー

マシュマロの主原料はゼラチンだっていうのは、ご存知でしたか?
それを利用して、フルーツとマシュマロで作る涼し気なゼリーを作ってみましょう。

材料(4人分)

  • マシュマロ 120g
  • 水 200g
  • レモン汁 適量
  • フルーツ缶 1缶(フルーツの種類は、お好みで)

作り方

  1. 小鍋に水とマシュマロを入れて火にかけ、木べらで混ぜながら弱火でマシュマロを溶かします。
  2. 溶けきったら、火を消してそのまま置き、粗熱を取ります。
  3. 粗熱が取れたら、レモン汁を入れて混ぜ、ボウルなどの器に入れて、冷蔵庫で冷やし固め、ゼリーにします。時間は、3時間以上入れれば固まります。
  4. 固まったら、冷蔵庫から取り出し、スプーンなどでゼリーを砕きます。
  5. 器にゼリーとフルーツ缶のフルーツを盛り付けて、出来上がりです。