マシュマロと牛乳で簡単バニラシェイク!マシュマロスイーツ

ふわふわで甘いマシュマロは皆さん大好きなお菓子だと思います。
そのまま食べても美味しいですが、最近は焼きマシュマロとして食べるのも人気です。
バーベキューにも欠かせないお菓子ですね。

そんなマシュマロはスイーツ作りの材料としても使うことができます。
他の材料と混ぜて使うのも良し、トッピングのように上に乗せてフワフワを味わうのも良し、マシュマロを使って作れるお菓子はたくさんあります。

一番簡単な牛乳と混ぜて作れるバニラシェイクの作り方を始め、さまざまなレシピをご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

日本が好きな外国人に聞いた日本の良い所と住んでみて感じた事

日本を訪れた外国人の方が、日本のどんなところがいいところだとか、好きなところだと思ってくれているので...

上靴の名前書きはどこに?ゴムの部分やそれ以外の場所について

幼稚園や小学校の入学準備には名前書きが必要です。特に同じものを使用する場合は名前がついていないと、誰...

障子のガラスの外し方とポイント!重力に逆らうのがコツ

障子にガラスがはめ込まれている昔ながらのガラス障子。その外し方に困る方が多いようです。では、どう...

部屋の温度を上げるには?外気を防いで断熱効果を高める方法

冬が近づくと、部屋の中なのに寒いことありませんか?部屋の温度を少しでも上げたいところですが、暖房...

納豆についてくるからしはいらない!それなら他に活用しよう

パックの納豆を買うと、ほぼ必ずからしがタレと一緒に入っていますよね。でも、これっていらないっ...

アロマと香水の違いについて。初心者向けアロマの楽しみ方

アロマと香水。この2つにはどのような違いがあるのでしょうか?同じもののようにも思えますが、わかりやす...

風呂場のドアの水垢汚れをキレイに!風呂場のドアのお掃除方法

風呂場のドアに水垢などの汚れが溜まってしまうと、お掃除をするのがとっても大変ですよね!こまめに掃除が...

グリーンネックレスがしわしわな原因は水のあげすぎ?それとも

グリーンネックレスがしわしわに!その原因と対処法を知りたい!グリーンネックレス。通称『グリネ...

猫の捕獲器の貸し出しを行っている所と捕獲の注意点

野良猫に庭を荒らされて困っている、飼い猫がいなくなってしまった、保護したい猫がいるなど、猫を捕獲した...

年収500万生活で子供2人が成り立つかは環境によって左右する

「年収500万 生活」で検索してみると、「年収500万で子供2人なんて生活が成り立たない」「専業主婦...

高校の同級生に久しぶりに連絡・再会する時は恋が生まれる事も!

高校の同級生に久しぶり再開する・久しぶりに連絡を取り合う時、懐かしい気持ちで胸がいっぱいになることだ...

アイシングクッキーの基本の作り方【100均アイテム活用】

カラフルでぷっくりとしたアイシングクッキーはとてもかわいいですよね。作ったことがない人も、一度は...

ミニトマトの葉っぱがしおれる原因は?上手に育てるコツと方法

家庭菜園でミニトマトを育てている人もいますよね。ミニトマトの葉っぱに元気がなくなってしおれる時は一体...

北京ダックの皮は何で代用できる?そのアイデアを教えます

レストランなどで北京ダックを食べるときに包む皮を自分で作るとなると面倒ですよね。そんな時、何か代...

プリンを作ろう!蒸し器が無くても家にあるもので代用が可能

プリンを作る時蒸し器でじっくり加熱すると、食感の良いプルプルのプリンを作ることができます。し...

スポンサーリンク

マシュマロと牛乳で作る簡単シェイク

マシュマロと牛乳で作る簡単シェイクをご紹介します。

材料(1人分)

  • 牛乳 150ml
  • マシュマロ 50g
  • 砂糖 小さじ2
  • バニラエッセンス 1~2滴(これはお好みで)

作り方

  1. 大き目のマグカップなど、耐熱容器に牛乳とマシュマロ(一粒が大きいものは、ちぎって入れて下さい。)を入れ、ラップをして、レンジでチンします。
  2. レンジで温める時間は、ワット数によって異なりますが、600ワットなら1分半ほどを目安に温めてください。
    温めて、足りないようなら、30秒刻みに温め直して下さい。
  3. 熱で柔らかくなったマシュマロをスプーンで潰しながら混ぜ、そこに砂糖とバニラエッセンス(無くてもOK)を入れ、よく混ぜます。
  4. 粗熱を取る為、しばらくそのまま置いておき、粗熱が取れたら、またラップをして冷凍庫で2~3時間ほど凍らせます。
  5. 凍ったら、スプーンで砕くか、ミキサーやフードプロセッサーに入れて、混ぜれば出来上がりです。

牛乳の代わりにヨーグルトで!マシュマロココアシェイク

牛乳の代わりにヨーグルトを使っても、程よい酸味で美味しくなります。
そんな、マシュマロココアシェイクをご紹介します。

材料(1人分)

  • ヨーグルト(砂糖無し) 150g
  • ココア 大さじ1
  • 砂糖 小さじ2
  • マシュマロ 3個くらい(粒の大きさで調整してください)

作り方

  1. ヨーグルト、ココア、砂糖をボウルに入れて混ぜ、そこに小さくちぎったマシュマロを入れてさらに混ぜる。
  2. ボウルにラップをかけ、冷凍庫で2~3時間ほど冷やす。
  3. 冷えたら、ミキサーやフードプロセッサーに入れて、混ぜれば出来上がりです。

シェイクというより、ちょっとアイス寄りな一品です。
もう少しドリンク感が欲しい時は、牛乳をプラスしてもOKです。
その時は、甘さが薄くなりますので、砂糖を足して調整しましょう。

シェイクのような濃厚な味わい!牛乳とマシュマロでホットチョコバナナ

冬には温かいシェイクがオススメ!?シェイクのような濃厚な味わいの牛乳とマシュマロでホットチョコバナナをご紹介します。

材料(1人前)

  • 牛乳 150ml
  • バナナ 半分
  • チョコレートソース 大さじ1
  • マシュマロ 3個くらい(粒の大きさで調整してください)

作り方

  1. 牛乳とチョコレートソースとバナナをミキサーかフードプロセッサーにかけて、よく混ぜます。
  2. マグカップなど耐熱容器に入れ、ラップをかけ、温めます。
  3. レンジで温める時間は、ワット数によって異なりますが、600ワットなら1分半ほどを目安に温めてください。温めて、足りないようなら、30秒刻みに温め直して下さい。
  4. 温まったら、マシュマロを浮かべて出来上がりです。

冷たい温度で飲みたい時は、ミキサーに全部入れて混ぜてから、別の容器に移し、冷凍庫で冷やしてから、再びミキサーにかければ、冷たいマシュマロチョコバナナシェイクが楽しめます。

マシュマロを使ったふわふわカナッペ

バーベキューでマシュマロを焼いた事がある人ならご存知だと思いますが、マシュマロは加熱すると、ふわふわでトロっとした、食感に変わります。
その特性をいかして、マシュマロを使ったふわふわカナッペを作ってみましょう。

材料は、クラッカーとマシュマロ以外は自由です。
チョコレートソースや、クラッシュアーモンド、お好みのジャムなど、クラッカーとマシュマロに合うようなトッピングならなんでもOKです。

作り方は、クラッカーにマシュマロを乗せたものを耐熱の平らなお皿に並べ、レンジでチンします。
マシュマロはすぐに膨らみますので、10秒ごとに刻んで温めて下さい。

レンジからお皿を取り出したら、それぞれのクラッカーにチョコレートソースや、クラッシュアーモンドなどをトッピングして下さい。

マシュマロが中で熱くなっていることもありますので、ヤケドに注意しながら食べましょう。

フルーツとマシュマロで作る涼し気なゼリー

マシュマロの主原料はゼラチンだっていうのは、ご存知でしたか?
それを利用して、フルーツとマシュマロで作る涼し気なゼリーを作ってみましょう。

材料(4人分)

  • マシュマロ 120g
  • 水 200g
  • レモン汁 適量
  • フルーツ缶 1缶(フルーツの種類は、お好みで)

作り方

  1. 小鍋に水とマシュマロを入れて火にかけ、木べらで混ぜながら弱火でマシュマロを溶かします。
  2. 溶けきったら、火を消してそのまま置き、粗熱を取ります。
  3. 粗熱が取れたら、レモン汁を入れて混ぜ、ボウルなどの器に入れて、冷蔵庫で冷やし固め、ゼリーにします。時間は、3時間以上入れれば固まります。
  4. 固まったら、冷蔵庫から取り出し、スプーンなどでゼリーを砕きます。
  5. 器にゼリーとフルーツ缶のフルーツを盛り付けて、出来上がりです。