ホットケーキを作りすぎてしまった時には、皆さんどうしていますか?
そのまま冷蔵庫に入れているという方も多いと思いますが、ホットケーキは冷凍することもできます。
お腹が空いたとぐずるお子さんにも、冷凍したホットケーキがあればすぐにおやつの時間に出せますよね。
ホットケーキを美味しく冷凍するためにはポイントがあります。
上手な冷凍の仕方や美味しい解凍方法をご紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
ウィローモスの活着に接着剤を使いたい。読んで疑問を解決しよう
ウィローモスの活着に接着剤を用いるって聞いたことがあるけど、接着剤が水に溶けたりしないの?流木や...
-
サッカーの試合【子供】は何を用意したらいい?あると便利なもの
子供のサッカーの試合ではどんな準備が必要なのでしょうか?子供に必要なものは教えてもらえても、親の準備...
-
たくあんが黄色いのはなぜ?たくあんが黄色いのにはこんな理由が
たくあんが黄色なのはどうしてかを知っていますか?なぜ、白い大根が黄色に!?これにはき...
-
金魚のヒーターの電気代を確認。ヒーターの選び方と電気代節約術
金魚の飼育には水槽やエサから始まり、フィルターやポンプなどが必要です。また寒い時期や地域によって...
-
彼氏をキープしつつ結婚相手を探すという考え方。リアル婚活事情
今の彼氏と将来が見えないとか、自分と結婚する気がさなそうな彼氏とは、付き合っていても不安が付き物です...
スポンサーリンク
ホットケーキの冷凍・解凍方法や冷凍する時の注意点
忙しい日の朝ご飯や、ちょっと小腹が空いたとき、子どものおやつになど、冷凍したホットケーキがあると様々なシーンで大活躍してくれます。ホットケーキを焼いたときに食べ切れなかった分を冷凍して取っておいているというご家庭も多いのではないでしょうか。
そこで、ホットケーキの冷凍と解凍方法をご紹介していきたいと思います。いくつかのポイントに注意すればできたてのようなふわふわ感のホットケーキをいつでも食べることができるようになります。
おいしい冷凍ホットケーキのために1番大切なのは、冷凍するときのタイミングと手順です。
ホットケーキ冷凍の手順をご紹介します
- ホットケーキをラップにぴったりと包み、チャック袋に入れて冷凍します。なるべくラップからもチャック袋からも空気を抜いて、ぴったり密封するように気をつけてください。このとき、金属のバットなどに乗せて急速冷凍するとより美味しさを保つことができます。
- そしてラップに包むタイミングです。ここが1番の美味しさの決め手と言っても過言ではありません。
1度火を通したものを保存するときは、ついしっかり冷めてからラップに包んでしまいたくなります。しかしホットケーキは別です。熱過ぎず、冷めすぎない絶妙のタイミングでラップに包むことが美味しさの秘密です。目安としては、手で触って温かいと感じるけれど、ホットケーキから湯気は昇っていないというのが理想的です。
こうすることでホットケーキから水分が抜けすぎてぱさぱさになってしまうことを防いでくれます。まだ湯気が出ているのにラップしてしまうと、水分が多すぎてホットケーキがべチャッとなってしまうので気をつけましょう。
ホットケーキの冷凍や解凍方法は?賞味期限は?
さて、ホットケーキなどの手作りの料理を家庭で冷凍した際の賞味期限は、どのくらいなのかということも気になります。冷凍したからといって永久に劣化しないというわけではありません。せっかく解凍したホットケーキがパサついていたり、香りが悪くなっていたらがっかりです。いつまで美味しく食べられるかということは知っておきたいですよね。
冷凍したホットケーキを美味しく食べられる期間は1ヶ月前後のようです。それ以上冷凍庫で保存すると、冷蔵庫の臭いがホットケーキに移ってしまいます。丁寧に密封して冷凍したのに、時間と共に冷凍焼けでパサついてしまうこともあります。
とはいえ、1ヶ月なんてあっという間です。冷凍したホットケーキを食べるのをつい忘れてしまって、いざ解凍してみるとパサついてしまっていたというときもあります。
そんなときはすぐに捨ててしまわずに、ラスクなどにアレンジして美味しくいただきましょう。バターで焼いて砂糖をまぶすだけで簡単に作れます。もし冷凍したホットケーキが時間が経ちすぎて美味しくなくなっていたら、1度試してみてくださいね。
冷凍したホットケーキの美味しい解凍方法
次は冷凍したホットケーキの解凍方法について説明しましょう。
冷凍したホットケーキの美味しい解凍方法を3つご紹介します
- 冷凍庫から出したホットケーキをお皿に乗せ、テーブルの上に放置するという解凍方法です。この解凍方法だと自然に解凍されるので、ホットケーキの出来立ての美味しさを再現しやすいです。
- ホットケーキをラップしたまま冷凍庫から冷蔵庫に移すという解凍方法です。先ほどの解凍方法では夏場に暑さや湿気でホットケーキが傷んでしまったり、虫がついてしまうというリスクがありますが、冷蔵庫に入れたまま解凍すればそのような心配もなくなります。時間はかかりますが、これも自然解凍なので美味しさがそのままで解凍されやすいです。
- 簡単に手早く電子レンジで温めるという解凍方法です。この解凍方法は忙しくてすぐに食べたいときなどには大変おすすめです。しかし電子レンジの特性上、ホットケーキの水分が奪われてパサついてしまったり、全体が均等に解凍されない可能性があります。時間があるのなら、自然解凍で食べることをおすすめします。
フワフワなホットケーキを作る方法
ホットケーキを美味しく冷凍して、美味しく解凍して、美味しく食べる、そのために第一に必要なこと。それは美味しいホットケーキを作ることではないでしょうか。
ここではふわふわ食感のホットケーキを作る方法をご紹介します。
普段ホットケーキを作るとき、ボウルにホットケーキMIXと卵と牛乳を一気に入れてはいませんか?それらをボウルに入れる前に、まずは牛乳をマグカップなどに入れて温めましょう。そこに小さじ1程度のレモンかお酢をプラスして混ぜます。
ボウルに卵を入れ、泡立て器で白身が完全に残らなくなるまでしっかり混ぜ、牛乳を入れ更に混ぜ、ここで初めてホットケーキMIXを投入します。
ホットケーキMIXを入れたら、軽く混ぜましょう。ダマが残るくらいで止めるのがポイントです。
あとはいつも通りフライパンで焼くだけです。ちょっとのひと手間でいつもとは違うワンランク上のホットケーキに仕上がるので、興味のある方はぜひ試してみてください。
お子様のおやつにカットして冷凍すると便利
お子様がいるご家庭では、お子様のお腹が空いたときにさっと出せるメニューがあることがとても大切ですよね。急にお腹が空いたと言われたときに、すぐ出せる食べ物が家に何もないと、買い物に行かなければならなかったりと面倒です。そんなとき、ホットケーキの冷凍ストックを作っておくととっても便利です。
ただホットケーキを作って冷凍するだけでも困ったときには十分に役立ってくれるのですが、ここでお子様と自分のために一工夫凝らしてみましょう。
焼きあがったホットケーキを半分にカットし、片方のホットケーキにメープルシロップとバターを塗ります。サンドイッチの要領で、何も塗っていない片割れと合わせたら完成です。ラップして冷凍すれば、いつでもすぐに美味しいホットケーキを食べることができます。
こうすることで食べる際にお子様の手も汚れずに済みます。何よりそのまま手で持って食べられるので、洗い物が出ずにお母さんも大助かりですね。