お腹が出るのはいつから?ゆったりとした服を着るタイミング

妊娠をしてお腹が出るのはいつからなのでしょうか?見た目が変わらない妊娠初期ですが、この時期から締め付けるような服は控えていかなくてはいけません。

お腹の部分だけがきついと感じるなら、マタニティウェアやゆったり着れる服装にシフトチェンジする時期と言えるでしょう。

お腹の大きくなってくる時期や妊娠中におすすめな服装を紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

カップラーメンスープの捨て方問題…美味しいアレンジ方法も

カップラーメンを食べた後のスープはどのようにして捨てていますか?調べてみると、意外にもいろいろな...

部活を辞めると内申に響く?内申書に書かれる内容と部活の関係

部活を辞めたいと思っているけど、辞めると内申に悪いことが書かれてしまうのではないかと心配している人も...

犬が怖いと思う気持ちを克服したい!自分でできる犬嫌い克服方法

犬が怖いから触ることができない・犬に近づくことができないという人もいますよね。でも、なんとか犬が怖い...

トレカの交換で郵送する時の包装方法やポイント、注意点を解説

ネット上でトレカの交換が成立したら次は輸送です。郵送する際は、トレカが折れないようにしっかり包装...

大学の入学手続きの写真はどんなものがオススメ?撮り方を紹介

大学の入学手続きの写真を、適当なものにしてしまうとのちのち困ることに?学生証や免許証など自分の顔が載...

障子のガラスの交換!割れたときの対処法や費用と予防対策

障子のガラス交換について、和室の扉にガラスを使った障子を取り入れているとそのガラスにひびや破損が生じ...

ハムスターのケージ。掃除の仕方はハムスターの様子を見ながら

ハムスターのケージ。掃除の仕方をご紹介します。でも、ハムちゃんの個性がありますから、マニュアル通...

小姑と同居することに!【必見】出戻りの小姑と同居する時のコツ

夫の実家で義両親と同居生活をしているところに小姑が出戻りをして同居することになったら、ただでさえ大変...

アリとハチの違いとは?その見分け方や共通点について解説

よく見るアリとハチは似ていると感じたことはありませんか?アリは土の上を歩いているし、ハチは飛...

フランスパンのクープが必要な理由とクープを入れるコツ

フランスパンにはクープと呼ばれる切り込みが必ず入っていますが、そもそもなぜクープが必要なのか知ってい...

勉強したくない!この『なぜ』の疑問に真剣に向かい合ってみた

『勉強したくない!どうして勉強しなきゃいけないの?どうしてお父さんとお母さんは学校に行かないの?』...

包丁の研ぎ石は100均の物でも切れ味復活。特徴と使い方を紹介

毎日使う包丁は切れ味がどんどん落ちていきます。食材が上手く切れないと料理をする時にストレスに感じるこ...

玉ねぎを干す必要とその方法を紹介!こんないい効果があった!

玉ねぎは色んな料理の名バイプレイヤーとして大活躍です。また家庭菜園で育てている人もいますね。...

お風呂場の臭い。下水の生臭さをなんとかしたい!手順と方法

お風呂場がなんか臭い。これは下水からくる生臭さでは?そんな時には、どのように掃除をしたら...

掃除のモチベーションがきっと上がる!掃除のやる気を出す方法

掃除のモチベーションが上がる時ってどんな時でしょうか。来客がある時?それともお姑さんが来る時?...

スポンサーリンク

いつからお腹は出るの?早い人はこのくらいから

初めての妊娠だと、妊娠初期のうちはまだまだ体型に変化もないため、周りから気づかれないことも多いものです。それがやがてお腹が少しずつ出てくることによって、やっと妊娠を実感できたという方も少なくないでしょう。では、妊娠によってお腹が出てくるのは、だいたいいつからなのでしょうか?

 

お腹が出てくるのは大体妊娠3ヶ月くらいから

人によってかなり個人差はありますが、一般的には妊娠3ヶ月(8週から11週)あたりから少しずつお腹が出てくるようです。この期間の始めの頃だと、妊娠がわかってやっと心拍が確認できたかどうかくらいですから、まだまだ体型の変化には気付かない場合が多いようですが、経産婦の場合はとくに、お腹が出てくるタイミングが早い方が多いため、この期間でもわりとハッキリとお腹が目立つケースもあります。

また、つわりによって妊娠前よりも体重が減ってしまうこともあるため、余計にお腹が出てきたと感じづらいこともあるようです。

目立ってくるのはいつから?お腹が出るタイミング

女性が妊娠することによって、お腹が大きくなるのは、赤ちゃんの成長に合わせて徐々にお腹が膨らんでいくのはもちろんのこと、それに合わせて子宮が通常の位置からだんだんと上の方に向かって大きく広がっていくためです。そのため、つわりがおさまって食べられるようになっても、妊娠後期になると、子宮が胃を圧迫して少し食べただけでも苦しくなるようになります。

妊娠によって少しずつお腹が出てきたあと、服装によっては周囲にもわかるほどにお腹が目立ってくるタイミングとしては、一般的には妊娠4ヶ月(12週から15週)頃だと言われています。もちろんこれも個人差がありますので、中には臨月に入った頃になってやっとお腹が目立ち始める方もいますが、普段からあまりお腹が目立たないような服装を好む方や、妊娠中も筋力トレーニングなどを行っていた方、または元からぽっちゃり体型の方などは、この時点ではほとんどお腹が膨らんでいることに気付かれないことも多いようです。

いつからお腹が出るかは個人差があります

妊娠していることはわかっていても、まだまだお腹も大きくならず、赤ちゃんの胎動も感じられない時期だと、赤ちゃんが元気に育っているのか不安になってしまうものですよね。見た目だけでは妊婦さんだと判断できない時期なので、周囲に妊娠していることを知らせるべきかどうか悩む方も多いことでしょう。

そんな不安を解消するためにも、定期的に妊婦健診を受けて、赤ちゃんの成長を確認する必要があります。目には見えないながらも、赤ちゃんはお腹の中でゆっくりと確実に大きくなっています。はじめのうちはなかなかお腹が大きくならなくても、やがて赤ちゃんの胎動が感じられるようになるころには、赤ちゃんの日々の成長が実感できるほどに、お腹が大きくなってくるでしょう。

もちろん、いつからお腹が出るかは人によって個人差がありますので、周囲から「○ヶ月のわりには全然お腹が大きくならないね」などと言った声は軽く聞き流して、あまり気にしないようにしましょう。

お腹が出る頃からマタニティウェアを着ていると安心

妊娠初期のうちは、まだまだお腹が出ることも少ないため、そのまま手持ちの服を着ている方も多いのではないでしょうか?しかし、いくらお腹が目立ちにくく、普通の服が着られるからとは言え、身体は少しずつ変化していきますので、それに合わせてマタニティウェアに移行していく必要があります。

私は妊娠初期の頃から、下着の締め付けによる不快感があり、かなり早い段階でマタニティ用の下着を着用していました。そういった意味でも、妊娠して早々に着れなくなることが多いボトムスですが、妊娠中はできるだけ腹部を締め付けない衣服を着用したほうが良いことからも、早い時点でマタニティ用に切り替えた方が良いでしょう。

また、妊娠によって上手く体温調節ができない場合もありますので、なるべくゆったりとした服装で、体温調節がしやすいように、カーディガンやストールなどを持ち歩くのも良いかと思います。

マタニティウェアを新たに購入する場合は、妊娠初期から産後にも使える、授乳対応のタイプががオススメです。

お腹が出てきても着れる服を用意しておくとGOOD

妊娠初期からお腹が出てきたのが目立つ時期まで使える服を選ぶ場合には、なるべく長く着られることを考慮して選ぶようにしましょう。

妊娠から出産にかかる費用のことを考えると、なるべくマタニティウェアにかける出費は抑えたいものですよね。そんな時にオススメなのが、サイズが豊富でさまざまなアイテムを手軽な価格で購入できる、ファストファッションを活用する方法です。マタニティ専用のアイテムだと値段が高くなってしまいがちですが、1シーズンごとに買い換えられるくらいのお手頃アイテムが揃っているため、かなり出費を抑えることができます。

季節にもよりますが、大きめサイズのスパッツを購入しておくと、上からワンピースやチュニックを着るだけで、妊娠後期まで着ることができます。また、男性物のパーカーなども、着なくなったら旦那さんに着てもらうことができるため、ムダにならずに済むのが嬉しいところですよね。

お腹が出て大きくなってきてからも、工夫次第でこの時期しかできないオシャレを楽しむこともできますので、ぜひ参考になさってみてくださいね。