お腹が出るのはいつから?ゆったりとした服を着るタイミング

妊娠をしてお腹が出るのはいつからなのでしょうか?見た目が変わらない妊娠初期ですが、この時期から締め付けるような服は控えていかなくてはいけません。

お腹の部分だけがきついと感じるなら、マタニティウェアやゆったり着れる服装にシフトチェンジする時期と言えるでしょう。

お腹の大きくなってくる時期や妊娠中におすすめな服装を紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

メダカの種類を混ぜる育て方を楽しむコツや気をつけたい注意点

メダカの種類を混ぜるといろんなメダカが居るので、観察していて楽しいと思われる方もいるでしょう。メダカ...

猫の捕獲器の貸し出しを行っている所と捕獲の注意点

野良猫に庭を荒らされて困っている、飼い猫がいなくなってしまった、保護したい猫がいるなど、猫を捕獲した...

納豆のネバネバをスッキリ洗う方法!コレでネバネバが消えます

日本人の食卓に欠かせない食べ物の一つが「納豆」ですよね。納豆は独特のネバネバがありますが、この粘り気...

壁紙・クロスの掃除方法はこんなに簡単!さっそくやってみよう

気がつくと壁紙やクロスが手垢や油などの汚れがついていて「これはもう取れないかも?」とあきらめてしまっ...

手作りお菓子の賞味期限は材料や保存状態によって異なると判明

子供のおやつやお友達のお家にお呼ばれした時など、お菓子を手作りする機会もあると思います。市販...

旦那も喜ぶボリュームおかず料理!簡単で美味しいレシピ集

最近は、お仕事を持つ主婦が増えてきました。仕事が終わってから夕食作りだと、時間に追われながらの料...

納豆をひきわりにしたい時の便利な作り方、試してみたくなるはず

冷蔵庫に納豆はあるけれど、ひきわり納豆が使いたいという時に納豆を細かく刻むことでひきわり納豆が出来ま...

卓球のボールの色に関するルールと練習用のボールの選び方

日本でも人気のスポーツである卓球。今では試合で使用されるボールの色は白ですが、オレンジ色のボールを見...

餃子メインの献立に合う中華の副菜!夏はあっさりと野菜のおかず

今日の夕食は餃子がメインの献立!そこまで決まったら、後は副菜をどうするか悩みますよね。何か、...

肉は炒めたものでも冷凍可能?その方法と賞味期限を解説

肉は冷凍保存することができますが、炒めた場合でも同じように冷凍できるのか気になりますよね。夕...

男は身長が160台でも、包容力と着こなし次第で恋人はできます

男は外見ではなく中身だという女性もいますが、どうしても身長160台だと自信がないと感じる男性も多いで...

バナナで作るおやつ!簡単・ヘルシーなバナナを使ったおやつ

自宅にあるバナナが気がついたら完熟して黒くなっていた・ヘルシーなおやつを作りたいという人は、バナナを...

メダカは水草を食べるのは本当?メダカにおすすめの水草はコレ!

メダカが水草を食べると聞くと「本当に食べるの?」とびっくりする人もいるかもしれませんね。水草の種類に...

スキレットのシーズニング方法とは?裏側も油を塗りましょう

スキレットのシーズニングをするときには裏側もしたほうがいいのでしょうか?スキレットは正しくお手入れを...

免許返納は若者にメリットはある?免許返納の方法や特典について

免許を返納する高齢者が増えてきていますが、免許を若者が返納することも可能なのでしょうか?実は...

スポンサーリンク

いつからお腹は出るの?早い人はこのくらいから

初めての妊娠だと、妊娠初期のうちはまだまだ体型に変化もないため、周りから気づかれないことも多いものです。それがやがてお腹が少しずつ出てくることによって、やっと妊娠を実感できたという方も少なくないでしょう。では、妊娠によってお腹が出てくるのは、だいたいいつからなのでしょうか?

 

お腹が出てくるのは大体妊娠3ヶ月くらいから

人によってかなり個人差はありますが、一般的には妊娠3ヶ月(8週から11週)あたりから少しずつお腹が出てくるようです。この期間の始めの頃だと、妊娠がわかってやっと心拍が確認できたかどうかくらいですから、まだまだ体型の変化には気付かない場合が多いようですが、経産婦の場合はとくに、お腹が出てくるタイミングが早い方が多いため、この期間でもわりとハッキリとお腹が目立つケースもあります。

また、つわりによって妊娠前よりも体重が減ってしまうこともあるため、余計にお腹が出てきたと感じづらいこともあるようです。

目立ってくるのはいつから?お腹が出るタイミング

女性が妊娠することによって、お腹が大きくなるのは、赤ちゃんの成長に合わせて徐々にお腹が膨らんでいくのはもちろんのこと、それに合わせて子宮が通常の位置からだんだんと上の方に向かって大きく広がっていくためです。そのため、つわりがおさまって食べられるようになっても、妊娠後期になると、子宮が胃を圧迫して少し食べただけでも苦しくなるようになります。

妊娠によって少しずつお腹が出てきたあと、服装によっては周囲にもわかるほどにお腹が目立ってくるタイミングとしては、一般的には妊娠4ヶ月(12週から15週)頃だと言われています。もちろんこれも個人差がありますので、中には臨月に入った頃になってやっとお腹が目立ち始める方もいますが、普段からあまりお腹が目立たないような服装を好む方や、妊娠中も筋力トレーニングなどを行っていた方、または元からぽっちゃり体型の方などは、この時点ではほとんどお腹が膨らんでいることに気付かれないことも多いようです。

いつからお腹が出るかは個人差があります

妊娠していることはわかっていても、まだまだお腹も大きくならず、赤ちゃんの胎動も感じられない時期だと、赤ちゃんが元気に育っているのか不安になってしまうものですよね。見た目だけでは妊婦さんだと判断できない時期なので、周囲に妊娠していることを知らせるべきかどうか悩む方も多いことでしょう。

そんな不安を解消するためにも、定期的に妊婦健診を受けて、赤ちゃんの成長を確認する必要があります。目には見えないながらも、赤ちゃんはお腹の中でゆっくりと確実に大きくなっています。はじめのうちはなかなかお腹が大きくならなくても、やがて赤ちゃんの胎動が感じられるようになるころには、赤ちゃんの日々の成長が実感できるほどに、お腹が大きくなってくるでしょう。

もちろん、いつからお腹が出るかは人によって個人差がありますので、周囲から「○ヶ月のわりには全然お腹が大きくならないね」などと言った声は軽く聞き流して、あまり気にしないようにしましょう。

お腹が出る頃からマタニティウェアを着ていると安心

妊娠初期のうちは、まだまだお腹が出ることも少ないため、そのまま手持ちの服を着ている方も多いのではないでしょうか?しかし、いくらお腹が目立ちにくく、普通の服が着られるからとは言え、身体は少しずつ変化していきますので、それに合わせてマタニティウェアに移行していく必要があります。

私は妊娠初期の頃から、下着の締め付けによる不快感があり、かなり早い段階でマタニティ用の下着を着用していました。そういった意味でも、妊娠して早々に着れなくなることが多いボトムスですが、妊娠中はできるだけ腹部を締め付けない衣服を着用したほうが良いことからも、早い時点でマタニティ用に切り替えた方が良いでしょう。

また、妊娠によって上手く体温調節ができない場合もありますので、なるべくゆったりとした服装で、体温調節がしやすいように、カーディガンやストールなどを持ち歩くのも良いかと思います。

マタニティウェアを新たに購入する場合は、妊娠初期から産後にも使える、授乳対応のタイプががオススメです。

お腹が出てきても着れる服を用意しておくとGOOD

妊娠初期からお腹が出てきたのが目立つ時期まで使える服を選ぶ場合には、なるべく長く着られることを考慮して選ぶようにしましょう。

妊娠から出産にかかる費用のことを考えると、なるべくマタニティウェアにかける出費は抑えたいものですよね。そんな時にオススメなのが、サイズが豊富でさまざまなアイテムを手軽な価格で購入できる、ファストファッションを活用する方法です。マタニティ専用のアイテムだと値段が高くなってしまいがちですが、1シーズンごとに買い換えられるくらいのお手頃アイテムが揃っているため、かなり出費を抑えることができます。

季節にもよりますが、大きめサイズのスパッツを購入しておくと、上からワンピースやチュニックを着るだけで、妊娠後期まで着ることができます。また、男性物のパーカーなども、着なくなったら旦那さんに着てもらうことができるため、ムダにならずに済むのが嬉しいところですよね。

お腹が出て大きくなってきてからも、工夫次第でこの時期しかできないオシャレを楽しむこともできますので、ぜひ参考になさってみてくださいね。