日本でも人気のスポーツである卓球。今では試合で使用されるボールの色は白ですが、オレンジ色のボールを見たことがある人もいるでしょう。
そこで疑問に思ってしまうのが、白とオレンジは何が違うのか、どちらを使っても問題ないのかということではないでしょうか。
そこで今回は、卓球のボールの色に関するルールについて説明します。実はルール改正によって白色のボールを使用することで統一されるようになったようです。
併せて、これから卓球を始める人のための練習用のボールの選び方についてもご紹介します。
卓球のボールの色やルールについてもっと理解して、楽しんで観戦してみませんか。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
ブリーチに失敗したら美容院へ行くしかない?失敗した時の対処法
美容院へ行くお金を節約しようとセルフでブリーチをしたら、失敗してムラになってしまった…という方も多い...
文鳥の換羽期は水浴びの頻度が減る?水浴びの頻度と回数について
「文鳥が換羽期になって水浴びをしなくなった」「なんだかイライラしている様子がみられる」。飼ってい...
スクワットは腹筋に効果的!そのための正しいやり方を解説します
スクワットと言えば太ももを引き締めるための運動だと思っているかもしれませんが、実は腹筋にも効くのでウ...
中学から寮生活をさせることはアリ?メリットとデメリットを解説
お子さんが中学生になる時、進学しようと思っている学校によっては、寮生活になってしまうという人もいるで...
ゆで卵がレンジで破裂!電子レンジでゆで卵を作る・加熱する方法
ゆで卵を電子レンジで作りたいと思って卵を加熱した時、卵が爆発してしまったという経験がある人もいますよ...
スポンサーリンク
卓球のボールの色に関するルールについて説明します
テレビ中継などで一度でも卓球の試合をご覧になったことがある方であればご存知だと思いますが、誰にでも楽しめるというイメージとは異なり、時には激しいラリーの応酬が続くスポーツです。卓球に使われるボールとしては、白いボール以外にもオレンジのボールがありますが、かつてこのオレンジ色のボールが導入された背景には、観客への配慮が関係していたのです。
オレンジ色のボールが導入される前の1980年代後半までは、卓球のボールはすべて白で統一されていましたが、試合会場の床や照明によっては、試合中の激しいラリー中やスマッシュ時に観客からボールが見えづらいという理由から、オレンジ色のボールが誕生しました。
その後、2000年に入るとボールのサイズ変更などのルール改定が行われ、それに伴ってボールのスピードが以前よりも遅くなったのを機に、公式に使われるボールの色はほぼ白に統一されたのです。
現在では国際大会等の公式な試合に関しては白いボールが使われていますが、それ以外に関してはオレンジ色のボールを使用しても問題ありません。ですがやはり、試合で使う色のボールを使って練習したほうが、実戦に近い感覚で練習することができるので、練習でも白いボールを使う選手が多いようです。
卓球の試合で使用するボールの色によって、着用NGなウェアもあります
オレンジ色のボールが導入される以前は、相手が白いウェアを着ていると、高速で打ち合う場面では白いボールの軌道が見えづらいという理由から、卓球の試合で着用するウェアは白以外、濃い単一色というルールがありました。
しかし、1980年代後半にオレンジ色のボールが導入されてからは、白いウェアを着用していてもボールの軌道がハッキリと見やすくなったことから、今までの濃い単一色というルールはなくなり、選手は何色のウェアを着用することが可能になりました。
ただし、その代りに試合に使われるボールの色と同じ色のウェアは着用してはいけないというルールができました。つまり、白いボールが使われる試合では白いウェアはNGであり、同様にオレンジ色のボールが使われる試合ではオレンジ色のウェアは着用してはいけないということです。
以前は濃い色の単一色というルールがあったことから、卓球のウェアはどうしても地味なものが多かったのですが、近年では海外の女子選手によくみられるような、鮮やかな柄物のおしゃれなウェアを身につける選手も増えています。
オレンジ色の卓球のボールの大きさと使われる試合について
現在販売されている卓球用のボールは白色とオレンジ色の2色です。
単に色が違うというだけではなく、異なる面がいくつかあります。
白色の硬式ボールが40㎜なのに対して、ラージボールに使われるオレンジ色のボールは44㎜となっています。このラージボールに使われるボールは、硬式のボールよりも大きいというだけでなく軽いため、スマッシュやラリー時のスピードは落ちますが、卓球競技としてだけでなく子供から大人まで幅広い世代の人に楽しんでもらうことを目的に作られました。
現在でも硬式と同じサイズのオレンジ色のボールはありますが、主にレジャーとして楽しむ目的で使われています。中学生以下ではオレンジ色のボールが使われることもありますが、それもほぼ白で統一されているようです。
現在ではほとんど使われなくなったオレンジ色の硬式ボールですが、今でも販売されていることがありますので、購入される際には注意が必要です。
卓球の試合でもサッカーのようにレッドカードが出される場合もあります
サッカーや野球などの試合を観ていると、選手のプレーや態度に応じて審判がイエローカードやレッドカードを出したり、退場処分にする場面が見られます。意外かもしれませんが、卓球の試合中にも選手の振る舞い方によっては審判から警告が課されることがあります。
相手選手を威嚇したり挑発するような言動を取った際には、審判から警告を受けます。また、たとえ相手に向けた行為ではないにしても、自分を鼓舞するために発せられる大声やガッツポーズなども、場合によっては警告の対象となることもあります。
マナーの悪い観客やコーチなどに対しても、同様に警告が課される場合もありますので、観戦される際には周囲に不快感を与えないようにマナーを守るように努めましょう。
また、試合時間が長くならないように、促進ルールが適用されることもあります。具体的には、各ゲーム開始から10分間が経過してもゲームが続いていて、なおかつ双方の点数の合計が18点以下の場合に、促進ルールが適用されます。
卓球の練習用に向いているボールの種類について
卓球で使われるボールにはいくつかのランクがあり、それによって値段もかなり違ってきます。
公式戦で使われるスリースター(星マークが3つ付いたボール)はやはり一番値段が高いため、一般の方が練習用に使うにはもったいないと言えるでしょう。練習用であれば、その下のツースター(星2つ)やワンスター(星1つ)のものでも十分です。
これから卓球の練習を始めようと考えている初心者の方は、まず練習にはトレーニングボールを準備してみてください。トレーニングボールとは、各メーカーが練習用に販売しているボールのことで、比較的安い値段で購入することができます。見た目には公式戦用のボールとさほど変わりませんが、実際に打った感じやボールのハネ方などにそれぞれ違いがあります。
ただし、いくら安いし練習用だからと言っても、100均やおもちゃ売り場でセットで売られているようなボールを使うのはオススメできません。それらはあくまでもレジャー用として作られたものであり、競技用と比べると割れやすかったり、打った感じもかなり違うものですので、スポーツ店や卓球メーカーから発売されているボールを購入することをオススメします。
現在では日本でも卓球のプロリーグが誕生し、以前の地味なスポーツというイメージがなくなりつつあります。卓球のルールやマナーを覚えることで、より楽しく観戦できるようになりますので、興味のある方はぜひこの機会に学んでみてくださいね。