ゆで卵にピッタリな調味料は?定番やおすすめ調味料をご紹介

ゆで卵を食べる時、いつもとは違った味で食べたいなと思う事もありますよね。そんなときに試してもらいたいおすすめの調味料があります。

いつものゆで卵を一味違った美味しさで食べてみませんか?ちょっとひと手間加えて更に美味しく食べることもできます。

そこで今回は、ゆで卵におすすめの調味料や、ひと手間でできる美味しいゆで卵のレシピについてご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

納豆に砂糖、北海道は甘いのがお好き?北海道の食文化とは

北海道の人は納豆に砂糖を入れる?なぜ、そんなことをするのでしょうか?しかし、よくよく調べてみ...

お菓子作り初心者向け!クッキーの簡単美味しい厳選レシピ

クッキー作りはお菓子初心者にも作りやすいお菓子です。少ない材料で作る簡単クッキーや、お好みの型で...

テレビの液晶が割れた時の対処法と割れないための防止策

テレビの液晶が割れたら一大事!破損状況にもよりますが、そのまま放置しておくわけにはいきません。...

重曹で臭い靴のニオイを退治するやり方は2つ!好きな方法で!

色んな場面で大活躍の重曹ですが、皆さん上手に使っていますか?靴の臭い消しにもオススメなんです...

スイミングの選手コースのやめ時とは?子どもに決めさせよう

スイミングの選手コースはいつまで続けたらいいものなのでしょうか?親は、こどものこれからを考えてやめ時...

猫との引っ越しで長距離移動する場合の移動手段と注意点

ペットで猫を飼っている方も多いと思いますが、猫を飼っている家庭で悩むのが引っ越しの時です。猫...

お弁当の卵焼きに一工夫!人気のアレンジレシピをご紹介します!

お弁当のおかずとして卵焼きは欠かせませんが、どうしても味や見た目がワンパターンになってしまいますよね...

花束のラッピングのおしゃれな素材や包み方を紹介します

花束を送る時には、花はもちろんラッピングにもこだわりたいですね。ラッピング一つで同じ花束が一層お...

ボールの投げ方のコツ!子供に教えるわかりやすい練習方法

小学生の頃にやった体力テストにソフトボール投げがありましたよね。このソフトボール投げは、苦手だと...

爪が柔らかいのは生まれつきでもケアや習慣の見直しで改善できる

爪が柔らかいのが生まれつきという人もいますが、毎日の生活習慣が原因で爪が弱くなることが多いようです。...

シャーベットの作り方。簡単にす早く出来る方法を紹介します

暑い夏はアイスもいいですが、シャリシャリのシャーベットも食べたくなりますよね。簡単に作って早...

カレーのお弁当!タッパーで持っていく方法とお弁当カレーレシピ

毎日お弁当を作っている皆さん、毎日のお弁当作りってとっても大変ですよね!ご苦労さまです。お弁当の...

風呂場のタイルのしつこい水垢汚れの落とし方!クエン酸掃除術

風呂場の汚れにはいくつかの原因があります。黒ずみの汚れもあれば、白っぽく見えるモヤモヤとした汚れ...

ペットボトル栽培で花や野菜を育てよう!メリットと栽培方法

身近にあるペットボトルを使って、花や野菜を栽培をしてみませんか?最近は水だけで育てる水耕栽培...

上の子にイライラしてしまう…。5歳の反抗期の乗り切り方

下のお子様が産まれて赤ちゃんのお世話に追われる中で、上の子供にイライラしてしまうと感じているママはい...

スポンサーリンク

ゆで卵の調味料には定番の塩!おすすめの塩は?

ゆで卵は本当に美味しいのですが、いつも決まった味になってしまいますよね。

そこでいつもの調味料なのに、一味違った味わいのあるお塩についてご紹介いたします。
最近ではお塩と一言で言っても、沢山の種類が販売されています。

岩塩もその一つで、採れる場所によっても味に違いがありますので食べ比べもおすすめです。

もちろんゆで卵にもぴったりです。塩なのにいつもと違う美味しさを味わうことが出来ます。

そしてお塩といえばハーブ入りのお塩も人気ですよね。どんな料理にも合い、お塩だけでも十分に味のパンチがあるハーブ入りの塩!ゆで卵にかけても絶品です。

このハーブ入りの塩についても、いくつか種類があるのでお気に入りのものを探してみてくださいね。

ゆで卵にはこんな調味料もおすすめです

ゆで卵には塩やマヨネーズは一般的な調味料ですが、ゆで卵はどんな他の調味料ともマッチして美味しく食べる事が出来ます。

家にある調味料を、とりあえず試してみてください。

甘味噌だって、たこ焼きソースだって、バーベキューソースだって美味しくて、ちょっとびっくりの味わいです。

ここでゆで卵に合う調味料の共通点を発見したのでお知らせします。それはちょっと甘みがあるという点。

味噌よりも甘味噌、ソースよりもたこ焼きソース、バーベキューソースだって少し甘みがありますよね。そこで岩のりの佃煮を合わせてみると、これまたゆで卵にぴったりマッチします。

甘い物好きの私だからこそかもしれませんが、ぜひ試してみてください。こちらもおすすめですよ!

やみつき間違いなし?ゆで卵におすすめの調味料とレシピ

甘いソースはちょっと苦手という方におすすめなのは、ぴりりと辛さを効かせられる調味料です。

山椒やわさび、七味唐辛子、ラー油など、少しだけ味噌やしょうゆ、マヨネーズに混ぜるだけで味が引き締まって、明太マヨも美味しいですよね。これまたゆで卵が進みます。

しかし特に山椒に合わせてほしいのおすすめ調味料が味噌!味噌と山椒、そしてゆで卵が一つとなり絶品の味わいです。

ツルッとした卵に上手く調味料が絡まないときは、ゆで卵スライサーを使ってスライスをして、その上に調味料をかけると一品料理として食卓を彩りますよ。

調味料の入れすぎ、辛過ぎは卵もともとの味わいを消してしまいますので、丁度よい量を探って美味しく頂いてください。

また大人にはピリッと刺激があって美味しくいてだけますが、お子様には少し刺激が強すぎますので、上記した甘い調味料でゆで卵を食べる方法がおすすめです!

ゆで卵を更に美味しく!ゆで卵のおすすめレシピ

ゆで卵にぴったりな調味料についてご紹介をしてきましたが、ゆで卵レシピと言ったら味玉を忘れてはいけません。

特にラーメンに乗っている味玉は、最高です。この味玉はお家でもお店の味を再現することが出来ます。

「味玉一つじゃ物足りない、たくさん食べたい」という方は、ぜひお家で作ってみてください。

味付きゆで卵の作り方

通常通りにゆで卵を作り皮をむきます。後は醤油とみりん、酢を火にかけて、粗熱が取れたらゆで卵を漬け込みます。

冷蔵庫で保管をしてくださいね。また味付けをしたゆで卵は日持ちが悪くなる場合もありますので、なるべく早めにお召し上がりください。

日持ちを少しでも良くしたい場合は、卵をタレに漬け込む前に殻をむいた後、しっかり水分を取り除くことがポイントです。キッチンペーパーなどを使って卵の水分を拭き取ってくださいね。

酢を入れることでさっぱりとした仕上がりになるので、食が進まない暑い時期にもおすすめのゆで卵レシピでした。

半熟のゆで卵もおすすめ!美味しいレシピがあります

ゆで卵の硬さはどのくらいがお好きですか?私は断然半熟派、黄身が固まっているけど、中はオレンジ色で固まりきっていない。半熟が好きです。

でも半熟ってなかなか難しいんですよね。気を抜くとしっかりとしたゆで卵が出来上がってしまうので、半熟を作るのなら時間を図って茹でることをオススメします。

ちなみに卵を常温に出しておくかどうかによっても、茹でる時間が違ってくるので気をつけてくださいね。

沸騰したお湯を使うのなら、冷蔵庫から出した卵を使って7~8分で半熟卵が仕上がります。お湯から上げたらすぐに冷水に付けてください。

甘い味玉もおすすめです。半熟卵に合うので、こちらもぜひ作ってみてくださいね。

甘みの強い味付けゆで卵の作り方

つけダレ

  • しょうゆ大さじ2
  • みりん大さじ4
  • 砂糖大さじ1
  • 水100ML

これらを一度火にかけてください。後は皮を剥いた半熟卵4個をチャック時の密閉袋につゆと一緒に漬け込んで冷蔵庫で時間を置くだけです。

半熟卵は、しっかりと黄身まで火を入れたゆで卵よりも日持ちが悪くなりますので、作ったらなるべく早く食べきってくださいね。