ゆで卵にピッタリな調味料は?定番やおすすめ調味料をご紹介

ゆで卵を食べる時、いつもとは違った味で食べたいなと思う事もありますよね。そんなときに試してもらいたいおすすめの調味料があります。

いつものゆで卵を一味違った美味しさで食べてみませんか?ちょっとひと手間加えて更に美味しく食べることもできます。

そこで今回は、ゆで卵におすすめの調味料や、ひと手間でできる美味しいゆで卵のレシピについてご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

【パンケーキとホットケーキの違い】甘さや歴史も違います

パンケーキとホットケーキ、違いは言い方だけで中身は一緒だと思っている人も多いのではないでしょうか。...

野菜の水やりのタイミングはいつ?基本のやり方と季節ごとの時間

家庭菜園をはじめたばかりの人は、野菜の水やりはいつ行うのがベストなタイミングなのかイマイチよくわから...

包丁の研ぎ石は100均の物でも切れ味復活。特徴と使い方を紹介

毎日使う包丁は切れ味がどんどん落ちていきます。食材が上手く切れないと料理をする時にストレスに感じるこ...

ウーパールーパーの水槽に発生した虫の原因と対策について

ウーパールーパーが元気に育っていると思っていたら、水槽の中に小さな虫が発生しているのを見つけたことは...

壁紙・クロスの掃除方法はこんなに簡単!さっそくやってみよう

気がつくと壁紙やクロスが手垢や油などの汚れがついていて「これはもう取れないかも?」とあきらめてしまっ...

サッカー選手の結婚が早い理由と一般男性との大きな違い

サッカー選手は結婚が早い、そんな印象を持っている方は多いと思います。世間一般では晩婚化が進みますが、...

ハムを使ったお弁当用の簡単でおいしいおかずレシピをご紹介

いろいろな料理に使えるハムは、お弁当でも大活躍ですよね。でも、どうしてもマンネリ化してしまう...

お菓子を食べると太る理由は?太らない食べ方と食べ過ぎの対策

お菓子を食べると太るという話を耳にしますが、太ってしまう理由が一体何なのか気になりますよね。お菓子は...

テレビの液晶が割れた時の対処法と割れないための防止策

テレビの液晶が割れたら一大事!破損状況にもよりますが、そのまま放置しておくわけにはいきません。...

水道水の塩素は沸騰でなくなる?水道水をより美味しく飲む方法

水道水で気になるのが、塩素やカルキではないでしょうか。塩素を取り除く方法として水道水を沸騰さ...

お風呂場の臭い。下水の生臭さをなんとかしたい!手順と方法

お風呂場がなんか臭い。これは下水からくる生臭さでは?そんな時には、どのように掃除をしたら...

上の子にイライラしてしまう…。5歳の反抗期の乗り切り方

下のお子様が産まれて赤ちゃんのお世話に追われる中で、上の子供にイライラしてしまうと感じているママはい...

スノーボード初心者向け練習方法!まずは止まれる自信をつけよう

スノーボード初心者の方は、何から練習をしたらいいのかさえ全くわからないと思います。板に乗ることさえ不...

コンクリートブロック塀を塗装するメリットは大きいが注意は必要

「家のコンクリートブロック塀が汚れているから、塗装で綺麗にして見栄えを良くしたい」という方も多いので...

サッカーの練習メニューは楽しい!も取り入れると上手くなる

サッカーの練習メニューを楽しいものにするにはどうしたらいいのでしょうか?楽しい練習メニューと楽しくな...

スポンサーリンク

ゆで卵の調味料には定番の塩!おすすめの塩は?

ゆで卵は本当に美味しいのですが、いつも決まった味になってしまいますよね。

そこでいつもの調味料なのに、一味違った味わいのあるお塩についてご紹介いたします。
最近ではお塩と一言で言っても、沢山の種類が販売されています。

岩塩もその一つで、採れる場所によっても味に違いがありますので食べ比べもおすすめです。

もちろんゆで卵にもぴったりです。塩なのにいつもと違う美味しさを味わうことが出来ます。

そしてお塩といえばハーブ入りのお塩も人気ですよね。どんな料理にも合い、お塩だけでも十分に味のパンチがあるハーブ入りの塩!ゆで卵にかけても絶品です。

このハーブ入りの塩についても、いくつか種類があるのでお気に入りのものを探してみてくださいね。

ゆで卵にはこんな調味料もおすすめです

ゆで卵には塩やマヨネーズは一般的な調味料ですが、ゆで卵はどんな他の調味料ともマッチして美味しく食べる事が出来ます。

家にある調味料を、とりあえず試してみてください。

甘味噌だって、たこ焼きソースだって、バーベキューソースだって美味しくて、ちょっとびっくりの味わいです。

ここでゆで卵に合う調味料の共通点を発見したのでお知らせします。それはちょっと甘みがあるという点。

味噌よりも甘味噌、ソースよりもたこ焼きソース、バーベキューソースだって少し甘みがありますよね。そこで岩のりの佃煮を合わせてみると、これまたゆで卵にぴったりマッチします。

甘い物好きの私だからこそかもしれませんが、ぜひ試してみてください。こちらもおすすめですよ!

やみつき間違いなし?ゆで卵におすすめの調味料とレシピ

甘いソースはちょっと苦手という方におすすめなのは、ぴりりと辛さを効かせられる調味料です。

山椒やわさび、七味唐辛子、ラー油など、少しだけ味噌やしょうゆ、マヨネーズに混ぜるだけで味が引き締まって、明太マヨも美味しいですよね。これまたゆで卵が進みます。

しかし特に山椒に合わせてほしいのおすすめ調味料が味噌!味噌と山椒、そしてゆで卵が一つとなり絶品の味わいです。

ツルッとした卵に上手く調味料が絡まないときは、ゆで卵スライサーを使ってスライスをして、その上に調味料をかけると一品料理として食卓を彩りますよ。

調味料の入れすぎ、辛過ぎは卵もともとの味わいを消してしまいますので、丁度よい量を探って美味しく頂いてください。

また大人にはピリッと刺激があって美味しくいてだけますが、お子様には少し刺激が強すぎますので、上記した甘い調味料でゆで卵を食べる方法がおすすめです!

ゆで卵を更に美味しく!ゆで卵のおすすめレシピ

ゆで卵にぴったりな調味料についてご紹介をしてきましたが、ゆで卵レシピと言ったら味玉を忘れてはいけません。

特にラーメンに乗っている味玉は、最高です。この味玉はお家でもお店の味を再現することが出来ます。

「味玉一つじゃ物足りない、たくさん食べたい」という方は、ぜひお家で作ってみてください。

味付きゆで卵の作り方

通常通りにゆで卵を作り皮をむきます。後は醤油とみりん、酢を火にかけて、粗熱が取れたらゆで卵を漬け込みます。

冷蔵庫で保管をしてくださいね。また味付けをしたゆで卵は日持ちが悪くなる場合もありますので、なるべく早めにお召し上がりください。

日持ちを少しでも良くしたい場合は、卵をタレに漬け込む前に殻をむいた後、しっかり水分を取り除くことがポイントです。キッチンペーパーなどを使って卵の水分を拭き取ってくださいね。

酢を入れることでさっぱりとした仕上がりになるので、食が進まない暑い時期にもおすすめのゆで卵レシピでした。

半熟のゆで卵もおすすめ!美味しいレシピがあります

ゆで卵の硬さはどのくらいがお好きですか?私は断然半熟派、黄身が固まっているけど、中はオレンジ色で固まりきっていない。半熟が好きです。

でも半熟ってなかなか難しいんですよね。気を抜くとしっかりとしたゆで卵が出来上がってしまうので、半熟を作るのなら時間を図って茹でることをオススメします。

ちなみに卵を常温に出しておくかどうかによっても、茹でる時間が違ってくるので気をつけてくださいね。

沸騰したお湯を使うのなら、冷蔵庫から出した卵を使って7~8分で半熟卵が仕上がります。お湯から上げたらすぐに冷水に付けてください。

甘い味玉もおすすめです。半熟卵に合うので、こちらもぜひ作ってみてくださいね。

甘みの強い味付けゆで卵の作り方

つけダレ

  • しょうゆ大さじ2
  • みりん大さじ4
  • 砂糖大さじ1
  • 水100ML

これらを一度火にかけてください。後は皮を剥いた半熟卵4個をチャック時の密閉袋につゆと一緒に漬け込んで冷蔵庫で時間を置くだけです。

半熟卵は、しっかりと黄身まで火を入れたゆで卵よりも日持ちが悪くなりますので、作ったらなるべく早く食べきってくださいね。