掃除のモチベーションがきっと上がる!掃除のやる気を出す方法

掃除のモチベーションが上がる時ってどんな時でしょうか。
来客がある時?それともお姑さんが来る時?

普段部屋が散らかり放題で、掃除のモチベーションがなかなか上がらない時も多いと思いますが、本音はいつも綺麗に掃除して素敵な部屋にしたいのでは?

掃除のモチベーションが上がるどうすればいいのでしょうか。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

運動会の時期が秋から春に変更になったナルホドな理由とは

子供も親もおじいちゃんおばあちゃんも楽しみな行事の一つに運動会がありますね!運動会が開催され...

黒のトレーナーが色落ちする原因はコレ!色落ちを防ぐ洗濯方法

黒のトレーナーは色々な物に合わせやすい色ですよね!「だから購入した」という人もいることでしょう。...

鮭が遡上するのはなぜ?鮭の一生から見る遡上の不思議

鮭は産卵のために生まれた河川を遡上しますが、もし子供から「なぜ鮭は生まれた川に必ず帰ってくるの?」と...

中学と高校の教師の違いは?両方の資格があれば就職には有利

中学と高校の教師では、どんな違いがあるのか。これから教員免許取得を目指す学生にとっては、気になる...

革の手袋はクリーニングに出せる?革手袋のお手入れ方法

革の手袋をクリーニングに出すときにはどんなことに気をつけたらいいのでしょうか?クリーニング屋...

ゆで卵にピッタリな調味料は?定番やおすすめ調味料をご紹介

ゆで卵を食べる時、いつもとは違った味で食べたいなと思う事もありますよね。そんなときに試してもらいたい...

アロマと香水の違いについて。初心者向けアロマの楽しみ方

アロマと香水。この2つにはどのような違いがあるのでしょうか?同じもののようにも思えますが、わかりやす...

鶏肉を使った弁当を簡単に作りたい。市販の物を使うと便利です

忙し朝にぴったりの鶏肉を使ったお弁当の簡単レシピを紹介します。鶏肉は色々な料理に使える便利な食材...

犬が怖いと思う気持ちを克服したい!自分でできる犬嫌い克服方法

犬が怖いから触ることができない・犬に近づくことができないという人もいますよね。でも、なんとか犬が怖い...

雨戸の戸袋の修理方法は?DIYもできるがプロに頼んだ方が安心

雨戸を収納する戸袋がサビや腐食で傷んでしまい、修理が必要になることがあります。自分で修理され...

ショートボブはストレートがオススメ!人気の理由や魅力について

ショートボブはストレートの方が自然で馴染みやすく、女性だけではなく男性からも人気があります。ずっと髪...

上の子にイライラしてしまう…。5歳の反抗期の乗り切り方

下のお子様が産まれて赤ちゃんのお世話に追われる中で、上の子供にイライラしてしまうと感じているママはい...

野菜天ぷらがサクッとする揚げ方のコツと試して欲しい簡単裏技

野菜の天ぷらを家ですると、どうしてもべチャッとしてしまいます。お店のように、時間が経ってもサクッ...

コンクリートブロック塀を塗装するメリットは大きいが注意は必要

「家のコンクリートブロック塀が汚れているから、塗装で綺麗にして見栄えを良くしたい」という方も多いので...

横断歩道で違反者続出?渡ろうとする歩行者がいる場合は要注意

横断歩道で渡ろうとしている歩行者がいても、止まらずに通行する車が多いと言われています。横断歩...

スポンサーリンク

掃除のモチベーションが上がる方法は?

部屋が散乱していたり、汚れているけどなかなか掃除をする気にならない時あります。そんな時どのようにしたらモチベーションは上がるのでしょうか。

掃除をしようという気持ちがないと体も動きませんよね。しかし掃除が面倒だったり、人が来るわけではないので掃除をする気にならないのが現実です。

モチベーションが上がらない理由

キレイな部屋のイメージが沸かないことが上げられます。友達の家に遊びに行ったら、すごくキレイだったので、自宅もキレイにしたいと思った経験ありますよね。キレイな部屋や素敵なリビングを見ることがイメージ作りにとても大切です。

友達の家だけでなく、オシャレな雑貨屋さんや、インテリア店に立ち寄ると「部屋をキレイにして、この可愛い小物を家に置きたいなど考えますよね。しかしすぐに購入してはいけません。きちんと部屋をキレイに片付けてからご褒美として購入するようにしましょう。ご褒美があると掃除がはかどります。

面倒な掃除もきっとモチベーションが上がる!掃除がしたくなるモチベーションアップのコツ

面倒な掃除は目標を立てる

掃除は面倒なのでついつい後回しにしてしまうことありませんか?

何をいつまでに片付ける、終わらせるなどの目標を立てることです。手当たり次第に掃除をすると2度手間になることもあります。まずリビングで1番目につくテーブルと棚から始めてみましょう。そして玄関と順番を決めることが大切です。1日で終わらない時は無理にやらないで次の日に掃除をすることです。

掃除をする時に大切なこと

【掃除の道具にもこだわる

掃除をするときには色々な物が必要になりますよね。食器などを洗う時はスポンジや洗剤が必要になります。用途にあったスポンジを選びましょう。水筒を洗う時は棒の先にスポンジがついているものがあると便利です。洗う時に使うスポンジも可愛いスポンジすることで掃除をする時にテンションが上がります。どうせ使うなら可愛い物がいいですよね。

【洗剤を使いこなす

種類がたくさんあります。油汚れ専用の物、床や窓を拭くタイプの物。お風呂やトイレ専用の物などがあります。用途にあったアイテムや洗剤を選ぶことで作業もはかどりますし、お気に入りのアイテムを使うことで掃除が楽しくなります。

掃除のモチベーションが徐々に上がる短時間で部屋をキレイにするポイント

急に来客が来ることになったけど、部屋が散らかっている。来客が来るまで時間がないということもありますよね。そんな時はどのようにすると短時間で部屋をキレイにすることが出来るのでしょうか。

まず、部屋の中を一通り見て、床やテーブルに散らかっている物を片付けましょう。衣類や絵本、子供のおもちゃなど元の場所に戻すことが理想ですが、時間がない時は、一時的にバスケットなどにひとまとめにしておくと、短い時間でも部屋の中とスッキリ見せることが出来ます。

そして一通り片付けが終わったら、テーブル、棚、テレビなどの目立つ場所の埃や汚れを掃除します。テレビの画面の埃や汚れは意外と目立ちますので、サッと掃除をしておきましょう。ハンディワイパーなどを使うと狭い所などにも手が届くのでキレイになります。

掃除のモチベーションが上がらず面倒な時は?

掃除のモチベーション上がらない時は無理をしない

「掃除をしない」と割り切ることです。毎日掃除をしなければいけないと思うから「嫌だなぁ~」と思ってしい苦手と感じることもあるのです。今日は掃除をしないと割り切ることも大切です。1日ぐらい掃除をしなくても大丈夫です。

1人暮らしをしている人は毎日掃除をするのは大変ですよね。朝早く出勤して、夜遅くまで仕事をして帰宅したら疲れて寝るだけという人も中にはいます。そんな人にオススメなのはお掃除ロボットです。お掃除し欲しい時間にセットしておくと、帰宅した時には部屋がキレイになっています。時間がないと言う人にはオススメのお掃除道具です。

掃除のプロにお願いする方法もあります。なかなか手の届きにくい所や、時間がない人にはとても便利です。会社に行っている間に業者の人がやってくれたり、家を留守にしている間に人が家に入るのは苦手という人は休日に来てもらうことも出来るので、掃除が苦手な人はお願いしてみる価値あると思います。

なぜこんなにも掃除のモチベーションが上がらないのか

掃除をしたくない理由

それは誰にも褒められないからです。主婦のみなさんは家族のために掃除も、家事も頑張っているのに家族に褒めてもらえることありますか?ほとんどの家庭では「やって当たり前」と思われていることでしょう。褒めてくれるご主人がいる場合はステキなご主人です。誰かに褒められると掃除や家事のモチベーションって上がることは間違いありません。しかし中々掃除をして頑張っても褒めてもらえないのが現実なのです。褒めてもらえないからモチベーションが上がらないと思います。

そして達成感に乏しいからかもしれません。食事は頑張って作ると結果が料理として現れます。裁縫も手で縫ったりミシンを使うことが物が出来上がるとして結果が目に見えるのです。しかし掃除は片付けをしてもわかりにくいので、達成感に欠けるのではないかと思います。