掃除のモチベーションがきっと上がる!掃除のやる気を出す方法

掃除のモチベーションが上がる時ってどんな時でしょうか。
来客がある時?それともお姑さんが来る時?

普段部屋が散らかり放題で、掃除のモチベーションがなかなか上がらない時も多いと思いますが、本音はいつも綺麗に掃除して素敵な部屋にしたいのでは?

掃除のモチベーションが上がるどうすればいいのでしょうか。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

バレエのコンクールの持ち物!忘れ物をしないようにしっかり準備

バレエのコンクールに行く時、どんな持ち物を持っていけばよいのか、前もって知っておくと準備をすることが...

グリーンネックレスがしわしわな原因は水のあげすぎ?それとも

グリーンネックレスがしわしわに!その原因と対処法を知りたい!グリーンネックレス。通称『グリネ...

魚の生臭さや内臓の臭い対策!気になる臭いを消す方法

魚をさばいた後に気になるのが、手についた生臭い臭いではないでしょうか。普段はスーパーで切り身...

30万貯金箱に100円を入れた時の総金額と無理なく貯めるコツ

30万が貯まる貯金箱の多くは、本来500円玉を入れることを想定した金額です。確かに500円玉を入...

ダンスの習い事。ヒップホップをキッズが始める時に確認したい事

子供の習い事で最近人気があるのがヒップホップダンスではないでしょうか。学校の体育の授業に、ダ...

フランスパンのクープが必要な理由とクープを入れるコツ

フランスパンにはクープと呼ばれる切り込みが必ず入っていますが、そもそもなぜクープが必要なのか知ってい...

腕が太いのは気にしなくていい!ノースリーブを着こなすスタイル

夏になるとノースリーブを着る機会もありますね。ノースリーブは涼しいですし、オシャレも楽しめて夏な...

お好み焼きの献立にあう副菜はコレ!一緒に焼きたいオススメ具材

具材を切って混ぜて焼くだけ!お好み焼きはホットプレートでみんなでワイワイ食べることができ、簡単な...

車とのすれ違いのコツと注意点を掴んで安全運転しよう

初心者や運転が慣れないペーパードライバーの場合、狭い道で対向車とすれ違いをするときって、ぶつからない...

鍵を玄関ドアに後付けするには?後付けする時の鍵の選び方

玄関ドアはもちろん、家のドアに鍵を後付けすることで、防犯面だけでなくプライバシーを守ることができます...

浴室の換気扇が動かない!原因と困ったときの修理や交換の対処法

浴室の換気扇が動かないと特に窓のないような浴室の場合、カビの発生も気になるので困ります。スイッチを入...

スイカを収穫するタイミングを見分ける方法と美味しい食べ方

スイカを育てている人は、一番美味しいタイミングでスイカを収穫したいと思いますよね!熟した状態のスイカ...

食生活アドバイザーはテキストで独学合格できる!勉強法のコツ

食生活アドバイザーはテキストによる独学での勉強で合格を目指すことができる資格です。独学で合格できるの...

うさぎがトイレをかじる原因と対処法!かじり木を添えてみよう

うさぎがトイレをかじるのをやめさせたい!そんな悩みありませんか?かじる原因は何にせよ、かじっ...

サッカー選手の結婚が早い理由と一般男性との大きな違い

サッカー選手は結婚が早い、そんな印象を持っている方は多いと思います。世間一般では晩婚化が進みますが、...

スポンサーリンク

掃除のモチベーションが上がる方法は?

部屋が散乱していたり、汚れているけどなかなか掃除をする気にならない時あります。そんな時どのようにしたらモチベーションは上がるのでしょうか。

掃除をしようという気持ちがないと体も動きませんよね。しかし掃除が面倒だったり、人が来るわけではないので掃除をする気にならないのが現実です。

モチベーションが上がらない理由

キレイな部屋のイメージが沸かないことが上げられます。友達の家に遊びに行ったら、すごくキレイだったので、自宅もキレイにしたいと思った経験ありますよね。キレイな部屋や素敵なリビングを見ることがイメージ作りにとても大切です。

友達の家だけでなく、オシャレな雑貨屋さんや、インテリア店に立ち寄ると「部屋をキレイにして、この可愛い小物を家に置きたいなど考えますよね。しかしすぐに購入してはいけません。きちんと部屋をキレイに片付けてからご褒美として購入するようにしましょう。ご褒美があると掃除がはかどります。

面倒な掃除もきっとモチベーションが上がる!掃除がしたくなるモチベーションアップのコツ

面倒な掃除は目標を立てる

掃除は面倒なのでついつい後回しにしてしまうことありませんか?

何をいつまでに片付ける、終わらせるなどの目標を立てることです。手当たり次第に掃除をすると2度手間になることもあります。まずリビングで1番目につくテーブルと棚から始めてみましょう。そして玄関と順番を決めることが大切です。1日で終わらない時は無理にやらないで次の日に掃除をすることです。

掃除をする時に大切なこと

【掃除の道具にもこだわる

掃除をするときには色々な物が必要になりますよね。食器などを洗う時はスポンジや洗剤が必要になります。用途にあったスポンジを選びましょう。水筒を洗う時は棒の先にスポンジがついているものがあると便利です。洗う時に使うスポンジも可愛いスポンジすることで掃除をする時にテンションが上がります。どうせ使うなら可愛い物がいいですよね。

【洗剤を使いこなす

種類がたくさんあります。油汚れ専用の物、床や窓を拭くタイプの物。お風呂やトイレ専用の物などがあります。用途にあったアイテムや洗剤を選ぶことで作業もはかどりますし、お気に入りのアイテムを使うことで掃除が楽しくなります。

掃除のモチベーションが徐々に上がる短時間で部屋をキレイにするポイント

急に来客が来ることになったけど、部屋が散らかっている。来客が来るまで時間がないということもありますよね。そんな時はどのようにすると短時間で部屋をキレイにすることが出来るのでしょうか。

まず、部屋の中を一通り見て、床やテーブルに散らかっている物を片付けましょう。衣類や絵本、子供のおもちゃなど元の場所に戻すことが理想ですが、時間がない時は、一時的にバスケットなどにひとまとめにしておくと、短い時間でも部屋の中とスッキリ見せることが出来ます。

そして一通り片付けが終わったら、テーブル、棚、テレビなどの目立つ場所の埃や汚れを掃除します。テレビの画面の埃や汚れは意外と目立ちますので、サッと掃除をしておきましょう。ハンディワイパーなどを使うと狭い所などにも手が届くのでキレイになります。

掃除のモチベーションが上がらず面倒な時は?

掃除のモチベーション上がらない時は無理をしない

「掃除をしない」と割り切ることです。毎日掃除をしなければいけないと思うから「嫌だなぁ~」と思ってしい苦手と感じることもあるのです。今日は掃除をしないと割り切ることも大切です。1日ぐらい掃除をしなくても大丈夫です。

1人暮らしをしている人は毎日掃除をするのは大変ですよね。朝早く出勤して、夜遅くまで仕事をして帰宅したら疲れて寝るだけという人も中にはいます。そんな人にオススメなのはお掃除ロボットです。お掃除し欲しい時間にセットしておくと、帰宅した時には部屋がキレイになっています。時間がないと言う人にはオススメのお掃除道具です。

掃除のプロにお願いする方法もあります。なかなか手の届きにくい所や、時間がない人にはとても便利です。会社に行っている間に業者の人がやってくれたり、家を留守にしている間に人が家に入るのは苦手という人は休日に来てもらうことも出来るので、掃除が苦手な人はお願いしてみる価値あると思います。

なぜこんなにも掃除のモチベーションが上がらないのか

掃除をしたくない理由

それは誰にも褒められないからです。主婦のみなさんは家族のために掃除も、家事も頑張っているのに家族に褒めてもらえることありますか?ほとんどの家庭では「やって当たり前」と思われていることでしょう。褒めてくれるご主人がいる場合はステキなご主人です。誰かに褒められると掃除や家事のモチベーションって上がることは間違いありません。しかし中々掃除をして頑張っても褒めてもらえないのが現実なのです。褒めてもらえないからモチベーションが上がらないと思います。

そして達成感に乏しいからかもしれません。食事は頑張って作ると結果が料理として現れます。裁縫も手で縫ったりミシンを使うことが物が出来上がるとして結果が目に見えるのです。しかし掃除は片付けをしてもわかりにくいので、達成感に欠けるのではないかと思います。