約束を守れない旦那との付合い方!何度も約束を破る時にできる事

約束をしても、その約束を守れない旦那様に頭を悩ませている奥様もいますよね。今度は約束を守るから・信じて欲しい!そんな言葉に何度も騙されて来た奥様もいるのではないでしょうか。

約束をしても約束を守らない時は、一体どうすれば良いのでしょうか。イライラしない方法はある?

そこで今回は、旦那が何度も約束を破る時にできる対処法についてお伝えします!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

塩と砂糖を間違えた場合の救済方法とは?アレンジして食べよう

料理を始めたばかりの時は、レシピを見ながら作っていても塩と砂糖を間違えたりすることもありますよね。...

母親の過干渉とはどう付き合えばいい?30代女性の悩みを解決

母親の過干渉なのはどうしたらいいのでしょうか?30代であっても、親からしてみれば子どもは一生、子ども...

体育の授業で行うダンスとは?ダンスの授業内容について

体育の授業で必修となっているダンスはどのようにこなせばいいのでしょうか?未知の授業、ダンスについて紹...

魚のヒレの役割。ついている場所や目的によって役立つヒレ

魚のヒレの役割についてご説明いたします。魚が持つヒレの種類や役割、機能しているから存在するの...

娘に彼氏ができないのはナゼ?彼氏ができるようにサポートしよう

娘に彼氏ができないのはどうして?見た目が悪いわけではないのに、なかなか彼氏がいない、できないのはどん...

傘が盗まれたと警察に通報しても無駄?警察が動かないワケ

傘が盗まれた経験はあなたもあるのでは?お気に入りの傘でもビニール傘にしても、盗まれたとなると腹が立ち...

夏の赤ちゃんは肌着なしでもOK?赤ちゃんの夏の服装を解説

夏の暑い時期は、赤ちゃんにたくさん衣類を着せると暑いのではないかと心配になってしまうママもいるのでは...

バラの花びらの活用方法!捨てずに楽しむオーガニック生活

ご自宅の庭でバラを育てている方は、毎年たくさんの花を咲かせると思います。そのきれいに咲いたバラの...

家に帰りたくないと思う学生の心理・帰りたくない理由を解説!

高校生や大学生の中には、自分の家に帰りたくないと思ってしまう子供もいます。親にしてみれば、自分の子供...

鍵を玄関ドアに後付けするには?後付けする時の鍵の選び方

玄関ドアはもちろん、家のドアに鍵を後付けすることで、防犯面だけでなくプライバシーを守ることができます...

朝食はご飯と味噌汁だけOK!朝食に味噌汁を食べるメリット

朝食は簡単にパンやシリアルなどで済ませている人も多いのではないでしょうか。忙しい朝にはピッタリか...

夏も赤ちゃんに散歩をさせる?夏の散歩の時間帯と注意点

夏は気温が高くなるため、散歩に行くと赤ちゃんに負担がかかるのではないかと心配になってしまうママもいる...

小学校の担任に不信感!理由と対処法は?学校に行くのは子供です

子供の小学校の担任の先生に対して、不信感を抱いてしまうという親御さんもいることでしょう。子供に対して...

子供の髪型を編み込みで可愛く!編み込みコツとアレンジの仕方

子供が大好きな髪型を知っていますか?それは編み込みです。子供は小さくてもおしゃれが大好き!きっと...

肉は炒めたものでも冷凍可能?その方法と賞味期限を解説

肉は冷凍保存することができますが、炒めた場合でも同じように冷凍できるのか気になりますよね。夕...

スポンサーリンク

約束を守れない旦那!何度も約束を破るなら約束をしないという方法も

例え些細なことであったとしても、約束事を何度も破られると旦那に対する信頼がどんどん無くなっていくものです。その度に謝られ、次は絶対に約束を破らないという旦那の言葉を信じ、そしてまた約束を破られる。信じてしまう自分が馬鹿なのか?と思ってしまうほどです。

そういった場合は、最初から約束をしないというのも一つの方法です。守れない約束であれば、最初から無い方がお互いにとって楽なのです。約束が無ければ旦那は縛られることもなくなり、妻は都度イライラすることもなくなりますからね。

縛られると、逃げ出したいという気持ちが働くのが人間の心理というのものです。やってはいけないと言われると、やりたくなるのです。

そもそもその約束というのも、一方的に押し付けているものではありませんか?旦那は納得していないにも関わらず、とりあえずその場しのぎで「わかった」と言っている可能性だって考えられます。

約束をすることで旦那に対してどんどん失望してしまうくらいなら、最初から約束をしない方が良い夫婦関係を築けるかもしれません。

約束を守れない旦那・その約束は無理な約束じゃない?

旦那に何度も約束を破られる場合、その原因は「旦那の意識の甘さ」だと責める妻は多いことでしょう。妻からすると「どうしてこんな簡単な約束も守れないんだ」という疑問が生まれると同時に、苛立ちも沸き起こります。

しかしもしかすると、その約束自体が夫にとっては守るのがかなり難しいものなのかもしれません。

特に、依存性の高いギャンブルだったりアルコールやタバコというのは、本人自身がやめたいと思っていても実際にやめるのは大変なことなのです。これらを全くしない妻からすると、やめる大変さを理解出来ないのも当然と言えば当然です。

しかし、これらは本当に強い意志が無ければやめるのは難しいのです。途中で挫折してしまう人が多いのです。仮にやめることが出来た場合でも、ふと何かのタイミングでまた始めてしまうことなんかもよくあります。

その為、旦那一人に約束を守らせようとするのでは無く、妻であるあなたも支えてあげることが重要になるのです。約束事を守ってもらう為には、時には夫婦で協力することも必要になるのです。

約束を守れない旦那にかける言葉を変えてみよう

旦那に約束を破られると、つい「なんで約束が守れないの!?」なんて言葉をぶつけてしまいます。とは言っても別に理由が聞きたいというわけでも無くて、「この悲しい気持ちを少しでも理解して欲しい」「もう少し真剣に捉えて欲しい」「謝ってほしい」というのが本音でしょう。

しかし男性も「なんで」と聞かれると、謝るよりも先に何か理由を見つけようとします。そうするとその言い訳じみた言葉を聞いた妻は、またイライラさせられてしまうのです。

思いのままに感情をぶつけても、さらに言い合いになってしまうことも多く悪循環に陥ります。その為、約束を守れない夫に対して責めるように「なんで」というのは避けましょう。あくまでも冷静に話をすることが大切です。

約束を守ってもらえなくて悲しいことを伝えて下さい。どうしたら約束を守ってもらえるのかを聞いてみてください。その方がよっぽど旦那の心に響き、素直に「ごめん」と言ってもらえることでしょう。

約束を守れない旦那・約束を守らないのはなぜ?

旦那との約束事と言っても、些細なことから重要なことまで色々とあります。

例えば些細なことで言うと、家事において約束事を決めている夫婦も多いことでしょう。夫婦といえど、育った環境の違う他人同士である為、当然一緒に過ごしていく上で価値観の違いが出てくるのは当然です。そこでいちいち喧嘩になるのは嫌なので、話し合いの上で約束事を決めているご夫婦もいるのでは?

それにも関わらず、旦那がその約束を守らないとなれば結局喧嘩になってしまうことがあるのです。どうして旦那は約束を守らないのでしょうか?

もしかすると、旦那にとってその約束というのはメリットを感じるものでは無いからかもしれません。あなたにとっては気になる部分でも、旦那にとっては気にならないこととなれば、その家事がただの手間でしかなく面倒だと感じている可能性があるのです。

一度約束をしたなら守って欲しいものですが、何度も破られるようなら一度その約束を見直して話し合ってみると良いでしょう。

夫婦で決めた約束はありますか?

約束事というのは、どの夫婦でもあるものなのでしょうか?

あるアンケートによれば、3割以上の夫婦が約束事をしていることがわかっています。逆にいうと、7割近い夫婦は約束事を決めていないんですね。約束事自体が無ければ、破られることもありませんからね。

ここまで約束を守れない旦那の話をしてきましたが、当然全員がそうというわけではありません。基本的には約束を守ってくれる旦那の方が多いんですよ!しかしやはり、一部約束が守れない旦那がいることで妻はイライラしてしまうのです。

その約束事が例え些細なことであったとしても、何度も破られると旦那への信頼は無くなり、それが原因で愛情が冷めてしまうこともあります。そうなってからでは遅いですよ。

その為、最初から守るのが難しい約束事はしないようにしたり、万が一破られても許せる程度の約束をしておくことをおすすめします。