納豆についてくるからしはいらない!それなら他に活用しよう

パックの納豆を買うと、ほぼ必ずからしがタレと一緒に入っていますよね。

でも、これっていらないって人の方が多いのでは?と私はいつも感じてしまいつつ捨ててしまうのですが、これって何か他の料理などに活用できないのでしょうか?

捨ててしまうのはもったいない!納豆についてくるからしはいらないという人はこんなふうに活用してみませんか?

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ピアノの練習をしない子供に練習させる方法!音楽を楽しむ工夫を

ピアノの練習が面倒だと言ってなかなか練習をしない子供に頭を悩ませているママもいますよね。レッスンの日...

猫の迷惑問題の対策!猫が来ないようにする対策と被害の予防方法

近所に住んでいる野良猫や、自由に外を行き来している飼い猫の迷惑な行動に、頭を悩ませている人もいますよ...

お菓子を食べると太る理由は?太らない食べ方と食べ過ぎの対策

お菓子を食べると太るという話を耳にしますが、太ってしまう理由が一体何なのか気になりますよね。お菓子は...

完璧な男装メイクをして、コスプレをもっと楽しみましょう

イベントに参加するために、男装メイクのコスプレに挑戦したい女子も増えているといいます。しかし...

ブリーチを失敗して染め直しをするときのコツやポイント

ブリーチで失敗した後、染め直しができるのはどのくらい経ってからなのでしょうか?色ムラや明るす...

カラスに食べ物が取られることのないようにする方法とは

カラスに食べ物を取られるのを予防するにはどうしたらいいのでしょうか?ぼんやりしているところを...

家に帰りたくないと思う学生の心理・帰りたくない理由を解説!

高校生や大学生の中には、自分の家に帰りたくないと思ってしまう子供もいます。親にしてみれば、自分の子供...

サッカー選手の結婚が早い理由と一般男性との大きな違い

サッカー選手は結婚が早い、そんな印象を持っている方は多いと思います。世間一般では晩婚化が進みますが、...

スイミングの選手コースのやめ時とは?子どもに決めさせよう

スイミングの選手コースはいつまで続けたらいいものなのでしょうか?親は、こどものこれからを考えてやめ時...

小学校の先生の恋愛事情とは?先生と結婚したい人必見です

小学校の先生の恋愛を想像してみると、いつ恋愛しているの?どこで出会うの?なぜ職場結婚が多いの?など疑...

勉強したくない!この『なぜ』の疑問に真剣に向かい合ってみた

『勉強したくない!どうして勉強しなきゃいけないの?どうしてお父さんとお母さんは学校に行かないの?』...

シチューが玉ねぎなしでも美味しく出来るアイテムや代用品とは

シチューを作ろうと思ってたら、玉ねぎを買い忘れちゃった。玉ねぎなしでも美味しく作れるか心配、...

コバエ対策にはアロマが効く!アロマが効果的な理由と効くアロマ

コバエ対策にアロマが有効という話を聞いたことがある人もいますよね!家の中に発生してしまうと嫌...

高校男子のお弁当箱選びの基準!洗いやすく詰めやすいお弁当箱

お子様が高校生になるとお弁当が必要という方が多いですよね。特に男子の場合には、体も大きくなり、活動量...

【お風呂掃除】水垢をドアから落とす方法とキレイに使う習慣とは

お風呂掃除をしていて、水垢がドアにこびついてなかなか取れないことがありますよね。浴槽のドアについ...

スポンサーリンク

納豆にからしはいる・いらない?そもそもなぜ入っているの?

納豆を小さな頃から食べていて、大好きな人もいると思います。美容にも良いし、お通じも良くなるので、女性には人気な商品ではないでしょうか。

でも、その納豆、お醤油はともかくとして、どうしてからしが入っているのか、いらないのに?って思われる方もいると思います。ここでは、どうして、納豆にからしが入っているのか、その理由を探ってみたいと思います。

納豆にからしが入っている理由ですが、殺菌効果を考えて入っているようです。また、からしを入れると、納豆を食べることができる、そういうタイプの方もいるようです。

また、納豆にからしを入れると、納豆独特の匂いが消せるから、からしを入れる人もいるようです。

何気に「からしって要らないよね?」って思ってても、納豆にからしを入れる、そこには理由があるようですね。

納豆にからしはいらないなら、他の料理にアレンジしてみませんか?

納豆に入れる一見不要に見える納豆。でも、からしを入れることで、臭い消しになったり、また、納豆もからしを入れると食べれるタイプの人がいる、そういった理由があることを、上記ではみてきました。

でも、それでも納豆のからし、要らない!って思う人もいると思います。そういう方ですが、そのからし、他の料理にアレンジしてみることもできますよ。

以下が、納豆のからしを使ったメニュー、カレーになります。試してみて下さいね。

材料 (2人分)

  • 納豆についてるからし20-40袋
  • 玉ねぎ小1個
  • 挽き肉 適量
  • にんじん小1/2
  • カットトマト缶150g
  • 水適量

作り方

  1. 玉ねぎは、にんじんは小さく角に切る。他のお好みで入れる野菜も同じ様に切って
  2. 深めのフライパン等にサラダ油やガーリックオイルをしき、角切りにした野菜を炒める。そこに挽き肉を入れてさらに炒める
  3. 挽き肉、野菜に火がとおったら、トマト缶、水少しを入れて煮詰める
  4. 納豆についてた「からし」20-40袋くらいをしぼって全部入れ、さらに煮詰める

試してみて下さいね。納豆についてくるからしで、新たな一品ができる可能性もありますよ。料理をこれからも楽しんで下さいね。

納豆のタレもからしもいらないなら、チャーハンに使ってみよう!

上記では、納豆についてくるからしを使って、カレーを作ることができることを学んできました。

次に、カレーだけではなく、チャーハンも作れるようです。そのレシピをみていきましょう。チャーハンがこれで、楽しく作れるかもしれませんね。

材料

  • 納豆のタレ10袋
  • 納豆の辛子4袋
  • ご飯1膳
  • サラダ油大さじ1
  • 卵1個
  • 塩コショウ少々

作り方

  1. 納豆についてくるタレと辛子を使い、ご飯を準備します。
  2. フライパンにサラダ油をひき火にかけます。
  3. 卵を割り入れて手早くかき混ぜ合わせ、ご飯を入れて混ぜ合わせます。
  4. 納豆タレを全部加えて混ぜ合わせ、タレが全体にまわったら辛子と塩コショウも加えて混ぜ合わせます。火を止めるタイミングですが、ご飯がパラパラになったら止めます。

他にも色んなレシピがあると思いますが、上記も楽しくできるレシピの一つになってきます。是非、取り入れて、食卓で楽しい時間を過ごして下さいね。何気に、納豆に付属されているタレと辛子が役に立ちます。バカにはできませんね。

納豆に付いてくる使わないからしの再利用方法は?

上記では、納豆についてくる、タレが辛子ですが、別の使い方があるので、そのレシピについて一緒にみてきました。

次に、その納豆についてくるからしですが、どんな風に再利用することができるのか、その利用方法についてみていきたいと思います。

おでんに使うこともできるし、とんかつにつける人もいるので、それに使用することができることもありますよね。

冷蔵庫においておけば、必要な時に使えるので、何かと便利になってくるかとは思います。ギョーザの時にも使えますし、その他でしたら、カキフライにも使えます。

あまり悩まなくても、冷蔵庫にいれておけば、必要な時に使えるのではないでしょうか。料理の時のからしが少し必要な時に使用もできますし、あなたが思っている以上に、使う機会は多いのかもしれませんよ。

納豆のからしはからしマヨネーズとして使おう!

納豆についてくるからしですが、冷蔵庫に置いておけば、案外色んな時に使うことができる、おでんであったり、カキフライであったり、意外と使い勝手があることを上記では学んできましたよね。

最後に、納豆のからしですが、からしマヨネーズとして使うこともできます。どんな風にして利用していけるのか、少し探ってみましょう。

ずばり、その辛子とマヨネーズを合えるだけです。

野菜であったり、お肉にもいけます。からしれんこんとしても美味しく頂けるので、意外と料理に使っていけるのではないでしょうか。

肉まんにつける方もいますし、人によっては、色んなものに辛子とマヨネーズをつけたりしますよね。何気に、思っている以上にからしとマヨネーズで食卓の食べ物が美味しくなるのではないでしょうか。