鶏肉の唐揚げを作るための正しい切り方について説明します

鶏肉の唐揚げを作る時、1つ1つの厚さが違うと均等に揚げることができないですよね。

どんな切り方をすればおいしく揚げることができるのでしょうか?正しい下ごしらえのやり方やジューシーに仕上げるためのコツとは?

唐揚げを作るための鶏肉の正しい切り方とより美味しく作るためのコツについて説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

サッカーのパス回しの練習メニュー!体幹を鍛える練習も重要です

サッカーの基本となるパス回しですが、どんな練習メニューがいいのかで悩んでしまいます。実践にも役立...

クローゼットを上手く使うことで部屋のレイアウトが変わる

クローゼットはどのように収納したら部屋のレイアウトに影響なく収めることができるのでしょうか?...

ペットボトルは熱湯に溶ける?耐熱用ペットボトルについて

ペットボトルに熱湯をいれると溶けるのか?一般的なペットボトルは熱を加えると変形する性質があります。...

灯油ストーブの灯油をこぼした時の注意点と対策・事故に注意を!

ストーブに灯油を入れようとしていたときや灯油を運んでいるとき、うっかりして灯油をこぼした経験がある人...

無職の専業主婦が離婚して子供と暮らす方法!リスク・お金の問題

専業主婦で夫の収入に頼って生活をしている専業主婦が離婚を考える時、「無職である」ということが離婚を考...

キッチンのタイルを綺麗さっぱり掃除したいなら

家の中は掃除するところがたくさんあります。その中でもキッチンのタイルは油汚れが付きますので、マメ...

相撲の土俵入りの型は?雲龍型と不知火型・土俵入りについて解説

テレビ中継などで相撲を見ていると、横綱が土俵入りをしている映像が流れることがあります。この横綱の土俵...

料理の調味料が覚えられない時にはこの割合で!美味しい黄金比

最近は料理のレシピを探すのもネットで簡単に検索できて、いつもレシピを見ながら作っているという方も多い...

旦那が無関心。家庭、子ども、妻。悲しい気持ちを感じる毎日

旦那の無関心。家庭に、妻に、子どもに。毎日を繰り返すだけの日々。パートナーは私じゃなくてもい...

夫婦の会話がないのは離婚に繋がるかどうか。大事なのは内容

結婚した当初はラブラブで会話もたくさんあったのに、最近夫婦の会話がほとんどない・・・。夫婦の...

お菓子のプレゼントのラッピングの種類と可愛いおしゃれな方法

手作りのお菓子をプレゼントする時には、ぜひラッピングにもこだわってみてはいかがでしょうか。ラ...

スイカを収穫するタイミングを見分ける方法と美味しい食べ方

スイカを育てている人は、一番美味しいタイミングでスイカを収穫したいと思いますよね!熟した状態のスイカ...

家族の不仲の解決方法!不仲の家庭で育った子供には悪影響も

家族が不仲・両親が不仲という家庭は、その状況を早めに解決することが大切です。家族や両親の中が悪い家庭...

米ぬか効果抜群の肥料を作ろう!作り方のポイント

お米を精米した時に出る粉が「米ぬか」です。土作りの段階で肥料を与えることで肥料の効果が長続きしま...

豚ヒレ肉の角煮に挑戦!圧力鍋や炊飯器を使ってみましょう

豚の角煮に使う豚肉の部位と言えば「バラ肉」ですが、どうしても脂が気になるという人もいるのではないでし...

スポンサーリンク

鶏肉の唐揚げを作る時の正しい切り方とは?

鶏の唐揚げは、子供から大人まで幅広い年代に愛される料理の1つです。

鶏の唐揚げの作り方は、一口大に切った鶏肉に味をつけて、粉をまぶして揚げるのが一般的だと思います。

しかし、揚げる時に均等に揚がらなくて困ったことはありませんか?
その原因は、鶏肉の大きさの違いです。
鶏肉を広げるとわかりますが、厚さが場所によって違いますよね。

 

鶏の唐揚げを均等に揚げる時の、肉の切り方

 

  1. 鶏肉は皮目を下にして置きます。
  2. 包丁で筋のある部分を切りとります。
  3. 血の塊や黄色い脂肪があれば取り除きます。
  4. 鶏肉の厚さを均等にするために、肉の厚い場所に薄い部分に合わせて削ぎ切りするように包丁をいれ最後は切り落とさずに開きます。(観音開き)
  5. 厚さが均等になり、大きさが約1.5倍ほどになったら鶏肉を、二等分します。
  6. お好みの大きさに切り分けます。

カロリーを抑えたい場合には、皮を剥いてから作業を始めましょう。
観音開きにすることで、肉の厚さを均一にしてから一口大にするので、均等に揚げることができます。
また、出来上がった唐揚げの大きさも揃えることが出来ます。

皮付きの鶏肉の唐揚げを作る場合の切り方とは?

ジューシーな鶏のから揚げを目指すなら、皮がついたままの切り方が良いですよね。
しかし、皮はクニャクニャとしていて、切りにくいため苦戦しませんか?

鶏のから揚げで、皮を残した切り方にはコツがあります。

鶏肉は皮目を下にして切るのが一般的です。
しかし、あえて皮を上にして、ふくらはぎ側が右にくるようにまな板に広げます。

包丁の先で切れ目をいれます。
そこに包丁を添えて、包丁の先をしっかりとまな板にあてましょう。

そのまま包丁をまな板から離さないように手前に引いて切り分けます。
何度か繰り返し、細長い状態にします。

細長くなった肉を横にしてまな板に置きます。
皮は自分の方へ向けてください。

その状態で一口大に切って行きます。
皮が自分側に剥いていると包丁で押されても、剥がれにくくなります。

切る時には皮を抑えるように左手を添えることもコツです。

皮がついたままの鶏肉を、早く綺麗に切りたい時に最も重要なのが、包丁の切れ味です。どの様な切り方をしても、切れない包丁では綺麗に切れないだけなく、時間もかかってしまいます。

鶏肉の唐揚げをパサパサにしないための切り方とは?

鶏肉の唐揚げはジューシーな方が美味しいですよね。

しかし、失敗してパサパサになってしまうことがありませんか?

一口大に切った鶏肉に味をつけて、粉をまぶして揚げるだけという簡単な手順なのに、なぜ失敗してしまうのでしょうか?

原因は加熱時間にあります。

唐揚げに使う鶏肉は、意外と火の通りにくい食材です。
そのため加熱時間が長くなってしまうとパサパサになってしまうのです。

普段の手順に一手間加えることで、この失敗を防ぐことが出来ます。

鶏肉を一口大に切り分ける前に、1cm程度の細かい切れ込みを入れて均等に伸ばします。
さらに皮目の方はフォークを使って穴を空けておきます。

こうすることで、火の通り加減を均一出来るだけでなく、穴を空けたことで火が通りやすくなります。
筋繊維を断ち切ることで、柔らかでジューシーな唐揚げになります。

鶏肉のささみのスジを取るための切り方は?

鶏肉の唐揚げえお作る時には、もも肉を使うことが多いと思います。
しかし、カロリーを抑えるためにささみを使われる方もいるのではないでしょうか。

ささみを美味しく食べるためにはポイントがあります。

筋を取ること
ささみには白い筋が1本入っていると思います。
食べられないわけではありませんが、口当たりは悪く、加熱した時に肉の縮む原因にもなるので取り除くようにしましょう。

取り除く時には、ささみを裏返して筋の端を手で持ち、包丁で抑えながら引っ張ると取り除けます。
また、包丁の代わりにフォークを使うとより簡単に出来ます。

削ぎ切り
ささみを一口大に切る時には、削ぎ切りします。
そうすることで加熱したときの肉の縮みを防ぎ、柔らかな食感になります。

鶏肉を切ったら、水に漬けてみよう!唐揚げが美味しくなります

鶏肉の唐揚げはジューシーな方が人気がありますよね。
よりカラッとジューシーに仕上げるために、水につけるという方法があります。

手順は簡単です。
一口大に切り分けた鶏肉を、10分程度水につけるだけです。
水分を鶏肉が吸収して、揚げた時によりジューシーに仕上がるのです、

他にもタレに漬け込むという方法もあります。
一口大に切り分けた鶏肉を、醤油や酒などの調味料にしっかりとつけます。
調味料を吸収して味が馴染むまで2時間以上は待ちましょう。

他には、揚げ方を工夫するのも良いでしょう。
低温調理という調理法を耳にしたことがありませんか?
高温で肉に火を通すと、どうしても固くなってしまいます。
ですから中温から低音で火を通し、最後は高温で表面をカラッと揚げる3度揚げの方法もおすすめです。

上記の併せ技でよりカラッとジューシーな唐揚げになることでしょう。
ぜひ、お試しください。