キャベツのみじん切りはフードプロセッサーで!コツを教えます

離乳食のために、と買ったフードプロセッサー。でもその後しまったままになっていませんか?

フードプロセッサーは時短料理には欠かせません。キャベツのみじん切りだって何秒かでできちゃいます。

今回はフードプロセッサーでみじん切りしたキャベツを使ったレシピや使い方のコツについて説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

カプチーノの美味しい作り方、簡単にフワフワ泡を作るコツ

カプチーノは女性を中心に人気の飲み物ですよね。コーヒーにふんわりとした泡がクリーミーで美味しいド...

アリとハチの違いとは?その見分け方や共通点について解説

よく見るアリとハチは似ていると感じたことはありませんか?アリは土の上を歩いているし、ハチは飛...

メガネの横幅がきついときの対処方法痛くないメガネの選び方

メガネの横幅きついときには自分で調整しても良いものなのでしょうか?買ったときにはそうでもなか...

卓球初心者の練習方法と小学生の子どものために親ができること

卓球のジュニア選手の活躍を見て、卓球を始める小学生が増えていると言います。しかし、卓球経験が...

食器を捨てると運がよくなる?風水的な食器の捨て方とは

食器を捨てると風水的に良いってホント!?運気をアップさせたいときには、食器棚を見直してこんな食器を片...

インコが野菜で食べていいものは?野菜を与える際の注意点

インコは野菜が大好き。栄養面を考えても野菜を与えるのはとても適していますが、野菜で食べていいもの、与...

【簡単お菓子作り】材料少ない手軽で美味しいスイーツ

お菓子作りを始めるには、まず材料があるか確認しますよね。しかし、急に何か作りたいと思っても、材料が足...

ウエストを細くする方法!たった1週間でくびれ美人になれるコツ

ウエストを細くする方法、しかも1週間でくびれができる方法があるならぜひ知りたいですよね。ウエ...

猫が引っ越し後に夜泣き!慣れるまでの時間と夜泣きの時の対処法

引っ越しをしたあとに新しい家で猫が夜泣きをすることでお困りの飼い主さんもいますよね。引っ越しをし...

シャーベットの作り方。簡単にす早く出来る方法を紹介します

暑い夏はアイスもいいですが、シャリシャリのシャーベットも食べたくなりますよね。簡単に作って早...

離婚準備で女性がすべきことは?離婚後の生活を考えよう!

「もう離婚したい、夫婦生活を解消したい・・・」夫への不満が募り、離婚を視野に行動しようと考えている女...

シリコンカップを使った電子レンジ簡単調理!お弁当作りに便利

最近は可愛い形や色とりどりのシリコンカップがありますよね。もうすでに使っているよ!という方も多い...

犬が噛む!本気噛みの原因と予防法・やめさせ方と飼い主の心構え

飼っている犬が本気で人を噛む「噛み癖」に頭を悩ませている飼い主さんもいますよね。本気で噛みつかれ...

パンにチーズと卵で簡単朝食!寝坊した朝におすすめのレシピ

忙しい朝の朝食作りは大変ですよね。うっかり、いつもよりも遅い時間に起きてしまっても、朝食を抜...

小麦粉で作る簡単お菓子!バターなしでも美味しいレシピ

お菓子作りによく使う材料はいくつかありますが、小麦粉やバター、卵などは多くのレシピに使われますよね。...

スポンサーリンク

フードプロセッサーでキャベツのみじん切りをする場合のコツは?

フードプロセッサーをしまいっぱなしにしてるなんてもったいないですよ。上手に使えば時短になります。

特に今回お勧めするのはキャベツのみじん切りです。
みじん切りを包丁で行なうととても大変ですよね。
フードプロセッサーなら、キャベツのみじん切りもあっという間に出来てしまいます。

フードプロセッサーの使い方

食材をいれてスイッチを入れるだけです。
しかし、上手にみじん切りにならない場合もありますよね。

フードプロセッサーを使うときのコツ

「入れる食材の大きさを揃える」ことです。一口大くらいの大きさに揃えましょう。
そして、ずっと回しっぱなしにするのではなく、数回に分けて回しましょう。
途中、周りにへばりついた食材をへらなどで真ん中に寄せるのも、均等にするコツです。
今回はキャベツだけですが、何種類かの野菜をみじん切りにしたい場合がありますよね。そういった場合には、その野菜ごとに回すのが均一に仕上げるコツです、
大きさや固さが違う野菜を一緒にフードプロセッサーに入れると、仕上がりもバラバラになってしまいます。

キャベツのみじん切りをフードプロセッサーで!簡単餃子の作り方!

キャベツのみじん切りと言われて思いつく料理は「餃子」ではありませんか?
面倒だから家では作らないという方もいるかもしれません。

しかし、フードプロセッサーがあればキャベツのみじん切りはあっという間に出来ます。ぜひチャレンジしてみてください。
自宅で焼く餃子は格別ですよ。

材料

  • キャベツのみじん切り
  • 豚挽き肉・・・キャベツと同じくらいの量
  • ニラ・・・キャベツの量の1/4程度
  • にんにく(すりおろしチューブでもOK)
  • 生姜(すりおろしチューブでもOK)
  • 調味料(オイスターソース、醤油、塩、胡椒、胡麻油)
  • 餃子の皮
  1. 作り方
    キャベツをフードプロセッサーでみじん切りにします。
  2. ニラもみじん切りにします。
  3. キャベツと豚挽き肉、ニラを混ぜ、調味料で味付けします。
  4. 餃子の皮で包んで、フライパンで焼きます。

キャベツと豚挽き肉がそれぞれ200g程度で、大きさにもよりますが20~30個程度の餃子が出来ます。あっさりした餃子が好きな方はキャベツなどの野菜を多めにしましょう。
また、豚挽き肉ではなく鶏挽き肉にするとヘルシーな仕上がりになります。

フードプロセッサーでみじん切りしたキャベツが余ったら、冷凍保存しよう

フードプロセッサーを使ってキャベツをみじん切りにするのはとっても簡単です。
だけど、後片付けを考えると毎回フードプロセッサーを使うのは億劫ですよね。

そんな時は、たくさんキャベツのみじん切りを作って、冷凍しましょう!

フードプロセッサーでキャベツをみじん切りにしたら、チャック付きの袋などに平らに入れて冷凍しましょう。
凍ったら手でかるく揉んでほぐしておきます。
そうすることで、使いたいときに使う分だけを取り出す事ができますよ。

キャベツを余してしまいそうという時にも、みじん切りにして冷凍するのがお勧めです。キャベツが安い時に購入して、みじん切りで冷凍しておくのも良いでしょう。
上手に活用することで、食費節約にもつながります。

また、既にみじん切りになっているので、調理する時には時短にもなりますよ。

ぜひ試してみてくださいね。

フードプロセッサーならコールスローサラダも簡単に作れます

コールスローはサラダの中でも人気ですよね。
しかし、作ろうと思うと意外と面倒なサラダでもあります。

そんなサラダとしては手間のかかるコールスローですが、フードプロセッサーを使えばすぐに出来上がってしまいます。

材料

  • キャベツ
  • にんじん
  • 調味料(マヨネーズ、酢、砂糖、塩、胡椒)

作り方
キャベツをフードプロセッサーで好みの大きさのみじん切りにします。

  1. にんじんも同じくみじん切りにします。
  2. 調味料と混ぜて完成です。
  3. 調味料は先に全てを混ぜて調味しておきましょう。

マヨネーズと酢は5:1くらいの比率で、砂糖などはお好みで加減してください。
砂糖の変わりに蜂蜜を使ったり、すり胡麻などを加えても美味しいですよ。

フードプロセッサーがあれば、お好み焼きもすぐできます!

フードプロセッサーでキャベツのみじん切りをたくさん作ったら、お好み焼きもお勧めです。
お好み焼きの場合には、先ほどご紹介した冷凍キャベツでも大丈夫ですよ。

休みの日の昼食などは作るのが面倒ですよね。
お好み焼き粉を使えば、簡単に1品作ることが出来ますよ。

材料

  • キャベツのみじん切り
  • 豚肉
  • 他お好みの具材(チーズ、餅、ねぎなど)
  • お好み焼き粉
  • お好み焼きソース
  • 青海苔、かつおぶし、紅生姜、マヨネーズなど

作り方

  1. フードプロセッサーでキャベツをみじん切りにします。
  2. お好み焼き粉に卵、水を加えて生地を作ります。
  3. 小さ目のボウルなどにキャベツとお好みの具材を入れて混ぜます。
  4. 豚肉をのせて、③の生地を重ねます。
  5. 片面が焼けたらひっくり返し、両面焼けて火が通ったら完成です。
  6. お好み焼きソースや青海苔などお好きなものをトッピングしましょう。

冷凍のキャベツを使う場合には、とけるとカサが減るので多めに用意しましょう。
また、解けたときに水分も出てくるので、お好み焼きの生地は固めに作るのがコツです。