ハンバーグの下味を忘れた場合のアレンジのテクニックを紹介

今日の晩ごはんはみんなが大好きなハンバーグ。
ハンバーグを焼いた後に、下味を付けるのを忘れたことに気付いたことはありませんか。

ナツメグや塩こしょうをいれるのをうっかり忘れてしまった時は、どうしたらいいのでしょう。
やっぱり煮込んでなんとかしますか?煮込む他にこんな方法もありますよ。

また初心者さんでも失敗しない、フワフワハンバーグの作り方を紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

【レストラン風】デザートの盛り付け方とワンランク上のコツ

レストランのデザートの盛り付けは、とても華やかで見てるだけで幸せな気分になれますよね。そんな...

ウォシュレットの水漏れがノズル本体からの場合の原因と対処法

ウォシュレットの水漏れで一番多いのがノズルです。ノズルからからチョロチョロとずっと水漏れしてしま...

セキセイインコの飼い方!つがいで飼う場合のお世話の方法

セキセイインコは鳥の中でもペットとして一番人気があり、人間にもなつきやすくおしゃべりが上手なところも...

猫の捕獲器の貸し出しを行っている所と捕獲の注意点

野良猫に庭を荒らされて困っている、飼い猫がいなくなってしまった、保護したい猫がいるなど、猫を捕獲した...

里親への子供の試し行動とは?愛情を納得するまで確認したい

里親への子供の試し行動について。子どもと、里親の性格や生活習慣によって、様々ですのでマニュア...

刺身の盛り付けの基本・盛り付けのポイントとキレイに見せる方法

自分でもキレイにお刺身を盛り付けることができたらいいなと思いますよね。自分でキレイに盛り付けるのは難...

お誕生日に作りたい料理【4歳児におすすめのパーティーレシピ】

お子様のお誕生日には、どんな料理を作ろうか悩んでいるママも多いと思います。いつもとは違った特別感...

うさぎの寿命で最期が近づいた時に飼い主としてしあげられること

今までずっと家族の一員として可愛がってきたうさぎも、寿命で最期の時を迎える時が必ずきます。別れは...

イカの鮮度の見分け方!鮮度の良い新鮮なイカは色でチェック!

せっかく購入するのであれば、鮮度の良い新鮮なイカを購入したいと思いますよね!新鮮なイカは、刺身で食べ...

マシュマロと牛乳で簡単バニラシェイク!マシュマロスイーツ

ふわふわで甘いマシュマロは皆さん大好きなお菓子だと思います。そのまま食べても美味しいですが、最近...

衣類の臭いは熱湯で取れる?気になる臭いをスッキリ取る洗濯方法

衣類やタオルなどの臭いが気になることもありますよね。その臭いには熱湯を使うと良いという話を聞いた事が...

スキレットのシーズニング方法とは?裏側も油を塗りましょう

スキレットのシーズニングをするときには裏側もしたほうがいいのでしょうか?スキレットは正しくお手入れを...

アイスクリームを家で作る簡単混ぜる手間なしおすすめレシピ

アイスクリームは家で作ると以外に手間の掛かるレシピです。アイスクリームの基本的な作り方は、必要な...

ポーチの中身は最低限コレを入れれば大丈夫!ポーチ整頓術

ポーチの中身は最低限でいい?とにかくドッサリ化粧品を持ち歩いてはいませんか?急いでいるのに、...

玄関正面にリビングドアやトイレドアがあるのは風水的にNG

あなたが今住んでいるお家の玄関から正面を見た時、玄関から一直線にリビングドアやトイレドアがありません...

スポンサーリンク

ハンバーグの下味をつけ忘れたという失敗は結構あります

晩ごはんに家族が大好きなハンバーグを作ると、喜ばれますよね!
でも、せっかく作ったのに下味をつけ忘れたなんて経験もありませんか?

私もその経験者です。
家族が喜ぶからと、張り切って作ったのはいいのですが、塩コショウ、そしてナツメグを入れるのを忘れてしまいました。
「お腹すいたー」という子供の声を聞いて、急いで作っていたので…。

家族からは結構文句を言われましたが、こんな経験をしたのは私だけではないようですね。

健康を考えて、低塩でハンバーグを大人用に作ろうとし、下味をつけないまま子供のハンバーグを作ってしまった人や、寝坊してしまい、焦ってお弁当のおかずにハンバーグを作った時も下味を付け忘れたという人もいるようです。

ちょっと安心している私がいます。あなたも同じ気持ちではないでしょうか?

ハンバーグの下味を忘れた場合の活用法を紹介します

ちょっとおっちょこちょいな私のように、ハンバーグの下味をつけ忘れた場合、そのハンバーグはソースをかけて食べるだけではちょっと味が物足りないですよね。

では、そのハンバーグの活用法を紹介します!

  • 煮込みハンバーグ!
    ハンバーグを焼いたフライパンに、酒、みりん、しょうゆ、生姜を入れてひと煮立ちさせたら、そこにハンバーグを入れて煮込んでください!
  • ミートソースに!
    ハンバーグとして食べるのはちょっと諦めて、細かく崩し、トマトソースで煮込んでください。
  • ハンバーガーに!
    パンにレタスやトマトをカットして、ハンバーグもサンドしちゃいましょう。

その他、カレーやシチューに入れたり、大根おろしと大葉とポン酢でごまかすなんて方法もありますよ!

ハンバーグの下味は忘れたら大変!初心者でも簡単なレシピ

ハンバーグの下味を忘れたら上記のような活用法もありますが、もう忘れないように、簡単に作れるハンバーグレシピを紹介しておきます。

材料は2人分で、合い挽き肉200グラム、玉ねぎ半分、パン粉2分の1カップ、卵1個、塩コショウ少々、ケチャップ大さじ2、ウスターソース大さじ1、酒大さじ2です。

作り方は、玉ねぎをみじん切りにし、きつね色になるまで炒めます。
パン粉に大さじ2の水を加え、浸しておきましょう。

ひき肉、炒めた玉ねぎ、パン粉、溶き卵、塩コショウを入れ、こねます。
形を作り、焼いてください。両面を焼いたら、水を4分の1カップ入れ、蓋をして蒸し焼きにします。水がなくなるまで焼いてください。

ハンバーグをとりだし、そのフライパンにケチャップ、ウスターソース、酒を入れ煮詰てソース作りましょう。

私は酒の代わりにバターを入れてソースを作ったりします。とても美味しいので試してみてください!

いつものハンバーグをちょっと豪華にいただきましょう

いつものハンバーグは、ケチャップとソースでハンバーグソースを作ってかけて食べるだけかもしれませんが、たまにはちょっと見た目を豪華にして温泉卵をのせていただいてみませんか?

温泉卵とハンバーグは相性バツグンですよね!
美味しい甘辛の照り焼きのタレ、そして、ハンバーグの生地には豆腐を加えてふんわりしたハンバーグを作ってみましょう!

材料は2人分で、豆腐150グラム、合い挽き肉100グラム、パン粉大さじ2、みそ小さじ1、玉ねぎ1/8個、サラダ油小さじ1です。
甘辛の照り焼きタレの調味料は、水50cc、しょうゆ・みりん各大さじ1 、砂糖小さじ1~2、バター5グラム、水溶き片栗粉適量です。
付け合せに、温泉卵2個、大根おろし、大葉、ブロッコリースプラウト、炒りごま各適量になります。

作り方は、まず、豆腐の水切りをしておき、玉ねぎはみじん切りにしてから塩少々でもんで5分ほどおいて水気を切っておきましょう。

そして、ひき肉とみそをボウルに入れよく捏ね、水切りした豆腐も入れて混ぜてください。そこに塩もみして水切りした玉ねぎとパン粉を加え、形を作ってから一度冷蔵庫で冷やしましょう。

フライパンを熱し、サラダ油を入れてハンバーグを焼いていきます。焼き色がついたら裏返し、蓋をして弱火で5分蒸し焼きにしてください。

ハンバーグが焼き上がったら取り出し、そのフライパンに甘辛照り焼きのタレの調味料を入れて煮詰め水溶き片栗粉でとろみをつけます。このタレにハンバーグをからめましょう。

お皿にハンバーグをのせ、お好みで付け合せを添え、温泉卵をのせて出来上がりです!たまには和風で見た目も豪華にしてみませんか?

ハンバーグの中に入れたり、煮込んだり美味しくアレンジ

ハンバーグの美味しいアレンジレシピはまだまだあります!

たまにちょっと違ったハンバーグを作って家族を喜ばせてみませんか?

このレシピは特にお子さんが喜ぶと思います!
ハンバーグにチーズを入れて焼くレシピです。焼く時は、チーズが出てこないようにキレイに包み込みましょうね。

また、チーズだけではなくポテトも一緒に入れても美味しいですよ。
小さくサイコロ状にしたプロセスチーズとポテトを入れると、ちょっと違った食感も楽しめます。

そして、トマトソースを手作りして煮込みハンバーグにしてもいいですね!
玉ねぎとにんにく、ローリエを炒め、水煮のトマトを入れて煮込み、コンソメスープの素で簡単に作る事ができます。

下味を付け忘れてしまった場合でも、ハンバーグの中にチーズを入れたりトマトソースで煮込んだりするレシピは活用できますね!