電子レンジのオーブン機能ならアルミホイルは使えます

電子レンジにアルミホイルを使ってはいけないのは知っているけれど、オーブン機能ならアルミホイルを使ってもいいのでしょうか?

なんとなく、アルミホイルはいけないのでは使っていないのであればぜひ今日から使ってください。

オーブン機能であれば、使っても大丈夫です。しかし使い方にポイントがあるのでぜひチェックしてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ボールの投げ方のコツ!子供に教えるわかりやすい練習方法

小学生の頃にやった体力テストにソフトボール投げがありましたよね。このソフトボール投げは、苦手だと...

野菜の水やりのタイミングはいつ?基本のやり方と季節ごとの時間

家庭菜園をはじめたばかりの人は、野菜の水やりはいつ行うのがベストなタイミングなのかイマイチよくわから...

韓国のお正月のお店は開いているのか?正月のオススメな楽しみ方

韓国は日本が新しい新年を迎えたお正月を祝うよりも、旧正月を重んじる国になります。では、例えば...

アメリカの医療費が高い理由!アメリカでの治療は要注意

アメリカの医療費は、他の諸外国に比べても高いことで有名です。何も知らずにアメリカへ行き、日本と同...

障子のガラスの外し方とポイント!重力に逆らうのがコツ

障子にガラスがはめ込まれている昔ながらのガラス障子。その外し方に困る方が多いようです。では、どう...

ポーチの中身は最低限コレを入れれば大丈夫!ポーチ整頓術

ポーチの中身は最低限でいい?とにかくドッサリ化粧品を持ち歩いてはいませんか?急いでいるのに、...

洗濯機のすすぎで異音がする原因とその対処法

洗濯機のすすぎの時に異音がすると、もしかして故障では?と気になってしまいます。すすぎ時に異音...

離婚準備で女性がすべきことは?離婚後の生活を考えよう!

「もう離婚したい、夫婦生活を解消したい・・・」夫への不満が募り、離婚を視野に行動しようと考えている女...

卓球のボールの色に関するルールと練習用のボールの選び方

日本でも人気のスポーツである卓球。今では試合で使用されるボールの色は白ですが、オレンジ色のボールを見...

里親への子供の試し行動とは?愛情を納得するまで確認したい

里親への子供の試し行動について。子どもと、里親の性格や生活習慣によって、様々ですのでマニュア...

アロマウォーターとは?超音波加湿器でも故障しない理由

アロマウォーターとアロマオイルの区別がつかない方いらっしゃいませんか?アロマオイルとアロマウォーター...

サッカーの試合【子供】は何を用意したらいい?あると便利なもの

子供のサッカーの試合ではどんな準備が必要なのでしょうか?子供に必要なものは教えてもらえても、親の準備...

喧嘩が強い女の特徴と喧嘩が強い彼女と喧嘩した時の対処法

自分の彼女は喧嘩が強いのではないかと思いながら、彼女とお付き合いをしている男性もいるのではないでしょ...

メダカの赤ちゃんの飼い方!育ちやすい環境と与える餌について

これからメダカの赤ちゃんを飼育しようと思っている人もいますよね。メダカの赤ちゃんを飼育するときは、ど...

週末のランチにおすすめ!簡単だけど家族も喜ぶ美味しいレシピ

週末のランチはなるべく簡単に短時間で作れるものがいいですよね。そして、後片付けもなるべく簡単に済...

スポンサーリンク

電子レンジのオーブン機能を使う時にアルミホイルは○

電子レンジでアルミホイルを使用すると、火花が飛び散りアルミホイルが焦げてしまします。加熱し続けると庫内で雷が発生するような現象が起きて発火してしまい火災の原因になります。

電子レンジで食材を温める時は絶対にアルミホイルを入れてはいけません

特にお弁当に使用するアルミカップは見逃しがちなので気をつけましょう。

電子レンジでもオーブン機能を使用する場合は使用することができます

電子レンジは電磁波を使用して食品を加熱します。電磁波を使用する場合に金属を入れると高電圧が流れてしまいます。しかし、オーブン機能はヒーターの熱で食品を焼くため、ヒーターに直接付けなければ問題ないのです。
オーブン機能ではアルミホイルやアルミカップを使用した調理を行うことができます。

アルミカップで一人用サイズのケーキやグラタンを焼くこともできます。
また、アルミホイルを形作ってお皿にして使用することもできます。手で好きな形に作るとちょうど欲しい大きさのお皿を作ことができます。自分でうまく形を作れない場合はアルミホイルをお皿に合わせて形作ると簡単にできます。オーブンで使えないお皿から形を作ってオーブンで使用することができます。この手作りのアルミホイルのお皿はオーブンだけではなくトースターやバーベキューでも使用することができます。

アルミホイルのお皿は使用した後は廃棄するのみなので、洗う必要がありません

オーブン調理すると食材がお皿にこびりついて洗うのが大変な場合が多いので、とても便利です。頻繁に作らないメニューでは、お皿を購入して収納場所を確保する必要がなくなるのでアルミホイル皿で済ませてしまうのもひとつの手です。但し、アルミホイルが直接熱源に触れると焼けてしまうので、ヒーターや火に付かないように気をつけましょう。

電子レンジのオーブン機能でアルミホイルを使う時に気をつける事

電子レンジのオーブン機能でアルミホイルを使用することはできます。
しかし、一点注意が必要です。

アルミホイルの発火に注意

オーブン機能は電気の熱で食材を調理するので、熱を発生させる部分は非常に高温になります。

熱の発生するヒーターの部分にアルミホイルが接触していると、アルミホイルが熱により発火してしまう危険性があります

オーブン機能でアルミホイルを使用する場合は、アルミホイルが庫内のヒーター部分にに付かないように気をつけましょう。
食材が焦げるのを防止するために食材の上に乗せる場合は特に注意が必要です。

上部のヒーターから距離があるので大丈夫と安心は禁物です。

我が家の電子レンジにはコンベクション機能がついていて、オーブン機能を使用している時に風が発生していました。その事を知らずに食材の上にアルミホイルを乗せておいたのですが、アルミホイルが風で飛ばされて、上部のヒーターに接触していました。幸いすぐに気が付いたので大丈夫でした。
アルミホイルを食材の下に敷く場合は、天板からはみ出して側面のヒーターに接触しないように気をつけましょう。

オーブン機能でアルミホイルを使うときのくっつきを防ぐ方法

オーブン機能を使用するときにはオーブンシートを使用すると食材のくっつきを防止できて便利です。しかし、オーブンシートが無い場合は、アルミホイルを使用しても大丈夫です。

アルミホイルは食材がくっつきやすく、食材からはがす時にやぶれて食材に付いてしまう事があります。

アルミホイルに油やバターを塗ってから使用することをお勧めします

また、アルミホイルには光沢のある面と光沢の無い面がありますが、どちらの面を使用しても問題ありません。オーブンで使用する場合は、光沢のある面の方が食材がくっつきづらいので、光沢のある面に油などを塗って使用するとよいでしょう。

電子レンジのオーブン機能とレンジ機能をどちらも使う料理の時はアルミホイルは☓

調理の状況に合わせて電子レンジとオーブン機能が交互に入れ替わる電子レンジがあります。そういった機能の付いた電子レンジを使用する場合は、調理をオーブンのみに設定しましょう。オーブンのみに設定できない場合はアルミホイルは使用できません。電子レンジの説明書を読んでオートモードが搭載されているのかどうか、オーブン機能のみに設定して使用できるのかを確認しましょう。

トースターよりも電子レンジのオーブン機能のほうがアルミホイルに優しい

トースターはパンを焼く以外にもグラタンなどちょっとしたお料理の調理にも使用する方は多いでしょう。トースターと電子レンジのオーブン機能のどちらを使用した方が良いのか迷う場合もあるかもしれません。トースターは庫内が狭いので直ぐに熱が行き渡り早く出来上がるのが利点です。しかし、安全性においてはどうでしょう?

トースターは電子レンジよりも庫内が狭く、ヒーターもむき出しになっているものが多い

アルミホイルがヒーターに接触してしまう可能性が高くなります。電子レンジは庫内が広いので、ヒーターからの距離を多く取ることができます。
一般的なアルミホイルの耐熱温度は600度程度ですが、種類によって異なります。オーブン機能で使用する場合は、耐熱温度が高いものを選ぶとより安心です。