電子レンジのオーブン機能ならアルミホイルは使えます

電子レンジにアルミホイルを使ってはいけないのは知っているけれど、オーブン機能ならアルミホイルを使ってもいいのでしょうか?

なんとなく、アルミホイルはいけないのでは使っていないのであればぜひ今日から使ってください。

オーブン機能であれば、使っても大丈夫です。しかし使い方にポイントがあるのでぜひチェックしてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

家に帰りたくないと思う学生の心理・帰りたくない理由を解説!

高校生や大学生の中には、自分の家に帰りたくないと思ってしまう子供もいます。親にしてみれば、自分の子供...

夫が無関心で辛い時に、妻であるあなたが今すべきこと

新婚当時はただ無口な夫ぐらいの認識だったのが、長く結婚生活を続けるうちに単なる無関心だと気付く。...

米ぬか効果抜群の肥料を作ろう!作り方のポイント

お米を精米した時に出る粉が「米ぬか」です。土作りの段階で肥料を与えることで肥料の効果が長続きしま...

イカの鮮度はここで見て!刺身や煮物に基本のイカの開き方

イカはお刺身でも美味しいですし、煮物などにもよく使いますよね。美味しいイカの料理には鮮度が命です...

スニーカーのゴムを白くする方法!身近にある物で綺麗になります

スニーカーのゴムが黄ばんでしまったことに頭を悩ませている人もいますよね。黄ばんでしまったスニーカーの...

イカ刺身に寄生するアニサキスに注意!アニサキス対策をご紹介

新鮮なイカは刺身にすると本当に美味しいものです。ただし調理する場合は注意が必要です。それがイカに...

AB型の子供に適した勉強方法!やる気とモチベーション

最近話題になっているのが「血液型別勉強法」です。それぞれの血液型に合わせた効果的な勉強方法が注目...

ハンバーグの玉ねぎを炒める理由。時間がないときはコレを使おう

ハンバーグの玉ねぎを炒める理由とは?この玉ねぎをあめ色にする工程、時間があるときにはいいけれどさっと...

シャワーホースに生えたしつこいカビの落とし方!ラップで効果的

水回りはカビが好む条件が揃っていて、お風呂場もこまめな掃除が必要です。シャワーのホースにもカビが...

寝る時の暖房・つけっぱなしで温度調節はOK?冬の寝室の温度

冬場は寝室の温度も下がるため、寝る時に寒くて目が覚めてしまうこともありますよね。せっかく眠くなってき...

子供を諦めるにはどうしたらいい?自分の気持ちを知る方法

子供を諦めるには、どんな方法や理由が必要なのでしょうか?ずっと頑張ってきた不妊治療を続けるか...

重曹で洗濯機のカビをキレイに!重曹を使った掃除方法とポイント

重曹を使って洗濯機の掃除をすれば、洗濯槽にこびりついたカビもキレイにすることができるってご存知ですか...

旦那が無関心。家庭、子ども、妻。悲しい気持ちを感じる毎日

旦那の無関心。家庭に、妻に、子どもに。毎日を繰り返すだけの日々。パートナーは私じゃなくてもい...

豚ヒレ肉の角煮に挑戦!圧力鍋や炊飯器を使ってみましょう

豚の角煮に使う豚肉の部位と言えば「バラ肉」ですが、どうしても脂が気になるという人もいるのではないでし...

肉は炒めたものでも冷凍可能?その方法と賞味期限を解説

肉は冷凍保存することができますが、炒めた場合でも同じように冷凍できるのか気になりますよね。夕...

スポンサーリンク

電子レンジのオーブン機能を使う時にアルミホイルは○

電子レンジでアルミホイルを使用すると、火花が飛び散りアルミホイルが焦げてしまします。加熱し続けると庫内で雷が発生するような現象が起きて発火してしまい火災の原因になります。

電子レンジで食材を温める時は絶対にアルミホイルを入れてはいけません

特にお弁当に使用するアルミカップは見逃しがちなので気をつけましょう。

電子レンジでもオーブン機能を使用する場合は使用することができます

電子レンジは電磁波を使用して食品を加熱します。電磁波を使用する場合に金属を入れると高電圧が流れてしまいます。しかし、オーブン機能はヒーターの熱で食品を焼くため、ヒーターに直接付けなければ問題ないのです。
オーブン機能ではアルミホイルやアルミカップを使用した調理を行うことができます。

アルミカップで一人用サイズのケーキやグラタンを焼くこともできます。
また、アルミホイルを形作ってお皿にして使用することもできます。手で好きな形に作るとちょうど欲しい大きさのお皿を作ことができます。自分でうまく形を作れない場合はアルミホイルをお皿に合わせて形作ると簡単にできます。オーブンで使えないお皿から形を作ってオーブンで使用することができます。この手作りのアルミホイルのお皿はオーブンだけではなくトースターやバーベキューでも使用することができます。

アルミホイルのお皿は使用した後は廃棄するのみなので、洗う必要がありません

オーブン調理すると食材がお皿にこびりついて洗うのが大変な場合が多いので、とても便利です。頻繁に作らないメニューでは、お皿を購入して収納場所を確保する必要がなくなるのでアルミホイル皿で済ませてしまうのもひとつの手です。但し、アルミホイルが直接熱源に触れると焼けてしまうので、ヒーターや火に付かないように気をつけましょう。

電子レンジのオーブン機能でアルミホイルを使う時に気をつける事

電子レンジのオーブン機能でアルミホイルを使用することはできます。
しかし、一点注意が必要です。

アルミホイルの発火に注意

オーブン機能は電気の熱で食材を調理するので、熱を発生させる部分は非常に高温になります。

熱の発生するヒーターの部分にアルミホイルが接触していると、アルミホイルが熱により発火してしまう危険性があります

オーブン機能でアルミホイルを使用する場合は、アルミホイルが庫内のヒーター部分にに付かないように気をつけましょう。
食材が焦げるのを防止するために食材の上に乗せる場合は特に注意が必要です。

上部のヒーターから距離があるので大丈夫と安心は禁物です。

我が家の電子レンジにはコンベクション機能がついていて、オーブン機能を使用している時に風が発生していました。その事を知らずに食材の上にアルミホイルを乗せておいたのですが、アルミホイルが風で飛ばされて、上部のヒーターに接触していました。幸いすぐに気が付いたので大丈夫でした。
アルミホイルを食材の下に敷く場合は、天板からはみ出して側面のヒーターに接触しないように気をつけましょう。

オーブン機能でアルミホイルを使うときのくっつきを防ぐ方法

オーブン機能を使用するときにはオーブンシートを使用すると食材のくっつきを防止できて便利です。しかし、オーブンシートが無い場合は、アルミホイルを使用しても大丈夫です。

アルミホイルは食材がくっつきやすく、食材からはがす時にやぶれて食材に付いてしまう事があります。

アルミホイルに油やバターを塗ってから使用することをお勧めします

また、アルミホイルには光沢のある面と光沢の無い面がありますが、どちらの面を使用しても問題ありません。オーブンで使用する場合は、光沢のある面の方が食材がくっつきづらいので、光沢のある面に油などを塗って使用するとよいでしょう。

電子レンジのオーブン機能とレンジ機能をどちらも使う料理の時はアルミホイルは☓

調理の状況に合わせて電子レンジとオーブン機能が交互に入れ替わる電子レンジがあります。そういった機能の付いた電子レンジを使用する場合は、調理をオーブンのみに設定しましょう。オーブンのみに設定できない場合はアルミホイルは使用できません。電子レンジの説明書を読んでオートモードが搭載されているのかどうか、オーブン機能のみに設定して使用できるのかを確認しましょう。

トースターよりも電子レンジのオーブン機能のほうがアルミホイルに優しい

トースターはパンを焼く以外にもグラタンなどちょっとしたお料理の調理にも使用する方は多いでしょう。トースターと電子レンジのオーブン機能のどちらを使用した方が良いのか迷う場合もあるかもしれません。トースターは庫内が狭いので直ぐに熱が行き渡り早く出来上がるのが利点です。しかし、安全性においてはどうでしょう?

トースターは電子レンジよりも庫内が狭く、ヒーターもむき出しになっているものが多い

アルミホイルがヒーターに接触してしまう可能性が高くなります。電子レンジは庫内が広いので、ヒーターからの距離を多く取ることができます。
一般的なアルミホイルの耐熱温度は600度程度ですが、種類によって異なります。オーブン機能で使用する場合は、耐熱温度が高いものを選ぶとより安心です。