彼氏は実家暮らし。しかも30代。彼との今後について考える

彼氏が実家暮らしの理由は?
金銭的問題?勤務時間?家庭の事情?

30代で実家暮らしの男性は、女性からすると評価が低いと言えます。

彼がなぜ、実家暮らしなのかを知っていますか?

もし、彼との結婚を考えているのなら、結婚後の二人のライフスタイルについて、十分に話し合う必要がありそうですよ。

30代で実家暮らしの彼氏の思考回路や、結婚感について、独断と偏見でまとめてみました!
断言はできませんが、参考になるかと思いますので、是非最後まで御覧くださいね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

カプチーノの美味しい作り方、簡単にフワフワ泡を作るコツ

カプチーノは女性を中心に人気の飲み物ですよね。コーヒーにふんわりとした泡がクリーミーで美味しいド...

セキセイインコはなぜしゃべる?おしゃべりはオスの方が上手!

セキセイインコを飼っている人やこれから飼おうと思っている人の中には、インコがおしゃべりをしれくれるこ...

【合皮の靴】劣化を防ぐ日頃のお手入れ方法をご紹介

合皮には良い点がたくさんあります。低価格なことやお手入れが簡単なことなど、使う側にとって嬉しいことで...

柴犬【3ヶ月】しつけのポイントと飼い主の関わり方

柴犬は飼い主に忠実で、昔からペットとして人間と一緒に過ごしてきました。日本犬らしい姿は大人にも子供に...

紫とピンクの髪色はセクシーさと可愛らしさを与える最強カラー

「いつもの髪色ではなく、新しい髪色に挑戦したい!」そんなあなたにおすすめしたいのが、紫とピンクを入れ...

旦那と相性が合わない。離婚も視野にいれている人へアドバイス

旦那と相性が合わない、もう離婚したいと悩んでいませんか?離婚原因で多い、いわゆる「性格の不一...

玉ねぎを干す必要とその方法を紹介!こんないい効果があった!

玉ねぎは色んな料理の名バイプレイヤーとして大活躍です。また家庭菜園で育てている人もいますね。...

高校を辞めたいと息子に言われたら冷静に話を聞いてあげましょう

高校受験を頑張った息子がその高校を辞めたいと言っている…。母親としては、動揺を隠せないのは当...

高校の同級生から久しぶりに連絡が来る目的と会う時の注意点

高校の同級生から久しぶりに連絡が来ることありませんか?ずっと連絡がなかったのに、なぜこのタイミン...

天ぷらのかき揚げの揚げ方のコツ!簡単美味しく作る方法

家で天ぷらを揚げる時に、かき揚げはちょっと難しそうで作ったことがないという方も多いと思います。ま...

旦那がケチで生活費が少額!ケチが離婚理由に?妻ができる対処法

旦那がケチで生活費しかくれない!少ししか生活費をくれないという不満を抱えている奥様もいますよね。...

洗面台のサビの落とし方で頑固な汚れもキレイに快適にしよう

洗面台のサビの落とし方が知りたいという人は必見です。気がつくと洗面台に頑固な茶色のシミやサビ...

魚のフライは冷凍保存できる?揚げ物を上手に冷凍する手順と方法

魚のフライをたくさん作りすぎてしまった!フライの下処理が面倒だから作り置きして冷凍保存したい!こんな...

雷が落ちたら家はどうなる?雷による家電の被害を未然に防ごう

「雷が家に落ちるなんて」と油断していませんか?基本的には家の中が一番安全ですが、家に落ちる可能性...

犬用靴下が脱げないようにするには?サイズや長さも大切

走っても脱げない犬用靴下を探していませんか?犬用靴下の用途は色々。傷口の保護や汚れを防ぐためにも...

スポンサーリンク

彼氏は実家暮らし。30代になっても実家を出ない理由とは

30代になっても実家暮らしをやめない男性は、なぜ実家を出たがらないのでしょうか。

その理由は金銭的な問題や家庭的な問題などがあります。

実家暮らしと一人暮らしではかかるお金が全く違います

一人暮らしは実家暮らしに比べて家賃や食費などがかかり、経済的な余裕がなくなってしまうことから実家を出ない男性もいます。

経済的な余裕とは違い、将来の貯金のために実家を出ないという方もいるようです。

また家庭的な問題としては、自分が家を出てしまうと母親が一人になってしまうため、実家を出ずに一緒に暮らしていたり親の体調が悪く、自分がついていてあげたいと思って実家を出ない方もいます。

実家暮らしの男性は女性からのイメージは良くはありません。
しかし、実家を出ない男性は金銭的な問題があるだけではなく、家族思いな男性もいるということがわかります。

【年代別】実家暮らしの男性に対するイメージ

女性は実家暮らしの男性に対して、どんなイメージを持っているのでしょうか。

 

女性が思う、実家暮らしをしている男性のイメージ

 

20代前半の実家ぐらし男性

この年令はまだ社会に出たばかりの頃なので、仕事に慣れるまで実家暮らしをしていても問題はなく、イメージはあまり変わらないです。
彼氏という立場であれば、20代半ばには実家を出て一人暮らしをしていてほしいと思うでしょう。

20代後半の実家ぐらし男性

どうして一人暮らしをしないのか気になります。結婚しても家事を手伝うことが無さそうだと不安を感じるでしょう。

30代の実家ぐらし男性

自立できないのでは?と思ってしまいます。この年令で実家暮らしだと結婚を考えにくいでしょう。

40代の実家ぐらし男性

家庭的な事情があって実家暮らししているのだと思いたい。そうでなければ良いイメージは持てないでしょう。

 

以上が年代別にみた実家暮らしの男性に対するイメージです。
20代前半や後半はまだ実家暮らしでも許されるようですが、それ以降の男性は結婚をしても家事ができなそうと、良いイメージは持ちにくいようです。

30代の彼氏が実家暮らし。結婚を考えているけれど…

30代の彼氏と結婚を考えているけれど、実家暮らしをしている彼氏はどんな特徴があるのか気になる…という方もいるのではないでしょうか。

 

実家暮らしをしている男性の特徴

一人暮らしを経験したことのない男性の中には、家事や掃除などは親に頼りっぱなしにしているという方もいます。
このような男性は家の中で自ら選択をして行動に移すということが少ないので、優柔不断な傾向にあります。

実家暮らしの男性は、彼女よりも家族が大事だと思う方も少数ではありますがいます。
実家暮らしが長い男性はクリスマスなどのイベント事は家族と過ごしたいと思うことがあるようです。
それほど家族のことを大切にしているということですね。

実家暮らしだと家事や掃除は母親がしているため、自分はしなくても良いという考え方になってしまい、自分で家事や掃除をすることに面倒くささを感じています。
結婚を考えている男性がこのような特徴を持っていると、結婚後の生活が少々大変そうなのが想像できますね。

実家暮らしの男性は、女性なら誰でも『ママ』と同じことをしてくれると思っている

実家暮らしの彼氏に思わずイラッとしたことはありませんか?

実家暮らしの彼氏を持つ女性が彼氏にイラッとしたこと

彼氏は彼女に、ママにしてもらっていたことを同じように求める傾向があります。
多くあげられるのが「家事」です。
実家暮らしの彼氏は、家事は全てママに任せているので彼女の家に遊びに行ったときも家事は彼女に任せきり。
それが当たり前になっているので悪気が無いことはわかりますが、イラッとしてしまいますよね。

ママにしてもらっていることを同じように彼女に求めるのに、彼女ではなく家族を大切にして優先されることにイラッとするようです。
デートのドタキャン理由が家族の都合だったり、イベント事があっても家族と過ごすことを優先されてしまうと大切にされていると感じられないものです。

少しでも困ったら親に頼るような姿が見られると、「自分で解決しようとしてよ!」とイラッとしてしまいます。

いつでも彼の周りに家族の影が見えてしまうと、彼女としてはイライラしてしまうものです。
彼に変わる努力をさせてみる方法を試してみて、難しそうなら今後のことをよく考えてみても良いと思います。

実家暮らしの30代男性が考えがちなこと。あなたの彼氏はどうですか

実家暮らしの30代男性が考えがちなこととは一体どんなことなのでしょうか。

実家暮らしの30代男性は、実家暮らしのため金銭的な余裕があり、自分の趣味のことに時間やお金を使う方がいます。
このような男性は、彼女に趣味の時間を邪魔されたくないと考えています。

結婚をすると自分の趣味の時間が減ってしまうと考え、結婚に踏み切らないという男性もいるので要注意です。

また、30代ともなると仕事である程度地位が高くなり、金銭的に余裕もできることから女性にモテます。
女性にモテると男性はとても楽しくなり、結婚を考えるよりもまだ遊んでいたいという気持ちの方が大きくなります。

趣味は一緒に楽しめるような彼女であれば問題無いかと思いますが、まだ遊んでいたいと考える男性は結婚について話し合うほうが良いですね。

実家暮らしの30代男性と結婚を考えているなら

実家暮らしの30代男性と結婚を考えているなら、結婚したあとの生活について慎重に話し合うほうが良いです。

実家暮らしの男性は彼女や嫁に、ママが自分にしてくれることを求めることがほとんどです

男性は彼女や嫁にご飯を作ってもらうのは当たり前、掃除をしてもらうのは当たり前、何もかもしてもらって当たり前だと思い込んでいる方が多いのです。

何も話し合わずに結婚をすると、男性はあなたを嫁としてではなくママの代わりをさせようとします。
ママの代わりにさせられるのは嫌!という方は、やはり結婚前にしっかりと話し合うようにしましょう。

それでも男性が変わろうとしないのであれば、結婚を考え直すという選択もあります。
自分が幸せになれる道を、しっかりと見極めて下さいね。