旦那も喜ぶボリュームおかず料理!簡単で美味しいレシピ集

最近は、お仕事を持つ主婦が増えてきました。
仕事が終わってから夕食作りだと、時間に追われながらの料理でなるべく短時間で簡単に美味しいものを作りたいですよね。

しかし、簡単であっさりしたものだと旦那は物足りなく感じてしまいそうですし、旦那から「えっ、晩ごはんこれだけ…?」なんて言わてしまうことも…。

簡単で短時間に作れるけど、ボリュームのあるレシピを集めてみました。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

腹筋のやり方は呼吸が大切!正しい呼吸法をマスターしましょう

お腹周りが気になってきたことが原因で「腹筋を始めよう」と思う人も多いでしょう。しかし、正しい...

レザーのバッグの臭いが臭い!臭いを取り除く方法とお手入れ方法

久しぶりに取り出してレザーのバッグを使おうと思ったら「なんだか臭い!」こんな経験をしたことがある人も...

旦那の転職を理由に離婚はできる?離婚を考えた時にできること

転職ばかり繰り返す旦那・転職に失敗した旦那と離婚をしたいと考える奥様もいますよね。生活が安定しないと...

【ししとう栽培】プランターでししとうを育てる時の方法と注意点

プランターでししとうの栽培をしてみようと考えている人もいますよね!プランターを使ってししとうを栽培す...

セーラー服【夏服】の洗濯の仕方のコツや気をつけたいポイント

夏服のセーラー服はどうしても汗などで汚れることが多いですが、自宅で洗濯することができるのでしょうか?...

カレーの隠し味に焼肉のたれを使うと絶品の仕上がりになります

カレーを作る時に隠し味としてソースなどを入れる人もいますが、焼き肉のたれを入れるとおいしいとテレビで...

100均の子供のおもちゃが人気。男女別のおすすめと豊富な種類

子供に新しいおもちゃを持たせると最初のうちは喜んで遊びますが、あっという間に飽きてしまうこともありま...

ポーチの中身は最低限コレを入れれば大丈夫!ポーチ整頓術

ポーチの中身は最低限でいい?とにかくドッサリ化粧品を持ち歩いてはいませんか?急いでいるのに、...

オタクでもイケメンなら彼氏に狙い目!魅力と変身させる方法とは

オタクなのに、よく見るとイケメン・・・なんて男性は彼氏として狙い目かもしれませんよ!では、オ...

顔の大きさは左右対象ではない?歪んでしまう原因と対処方法

顔の大きさが左右対象でないような?鏡や写真で自分の顔を見たときにどちらかの頬が膨らんでいたり目が小さ...

賞味期限切れの食品を販売すると罰則はある?賞味期限と消費期限

日本にはたくさんの食品がありますが、賞味期限切れの食品を販売すると、販売した人が罰則に問われることが...

唐揚げはレンジでチンしてから揚げる!ジューシー唐揚げのコツ

お店で食べるようなジューシーな唐揚げを家庭でも食べたいと思いますよね?唐揚げを油で揚げる前に...

産後、里帰りしないで3人目を出産!準備しておくべきこととは

産後、里帰りしないで3人目を出産するとなると、色々な不安が出てきますよね?まずは、自分は何も...

たこ焼きを家庭でもっとお店の味に!美味しい作り方のポイント

家でたこ焼きを作る時には、市販のたこ焼き粉を買って、裏の調理方法の作り方通りに作りますよね。しか...

野良の子猫を捕獲するときのコツや注意点と保護のポイントとは

野良の子猫を見かけると捕獲して保護した方がいいのかと気になってしまいますよね。まず、野良の子...

スポンサーリンク

旦那も喜ぶ料理!包丁を使わない簡単鳥の照り焼き

最近のお母さんは本当に忙しくて大変なことが多いです。子育てから掃除から洗濯から食事作り…それだけでも大忙しなのに、今は仕事をしているお母さんも多いですよね。仕事から急いで帰ってきて、ばたばたとご飯支度をするのは本当に大変なことです。

そんな忙しい毎日でも、簡単に作れしまうおいしいレシピをご紹介します。包丁を使わないので洗い物も少なく済むところも時短の秘密です。しっかり手抜きだけど、旦那に手抜きだなんて言わせない。

旦那が喜ぶ、ご飯がすすむ鳥の照り焼きレシピ

簡単!鳥の照り焼きの材料

  • 鶏モモ肉…大きめ2枚
  • みりん…大さじ1
  • 砂糖…大さじ2
  • 醤油…大さじ3

簡単!鳥の照り焼きの作り方

  1. 鶏モモ肉は皮を下にして、フライパンで中火で焼きます。
  2. 焼き目がついたらひっくり返し、裏面もしっかり焼きます。余分な油はキッチンペーパーなどで拭き取りましょう。
  3. この間にみりんと砂糖、醤油は混ぜておきます。火が通ったら菜箸で食べやすい大きさに割きます。やけどしないように注意しましょう。
  4. 混ぜておいた調味液をフライパンに加え、肉とよく絡めたら完成です。

忙しい日におすすめ簡単時短料理!旦那も大好き生姜焼き

旦那さんが喜ぶ定番メニューといえば生姜焼きです。美味しいのに手早くできるので、忙しい日の簡単料理として作る人も多いですね。

これからご紹介する料理は、お肉と同じフライパンでたくさんの野菜もまとめて火を通してしまうので、すぐにできてしまいます。
忙しいときには、1品でお肉も野菜も取れる料理が本当に嬉しいですよね。

旦那や家族の健康も考えた、簡単なのに美味しい生姜焼きレシピ

野菜たっぷり!生姜焼きの材料

  • 豚肉…200g
  • 玉ねぎ…1つ
  • もやし…1パック
    【調味料】
  • 醤油…大さじ1
  • 酒…大さじ1
  • みりん…大さじ1
  • 砂糖…大さじ1
  • 生姜・・・1/2片

野菜たっぷり!生姜焼きの作り方

  1. 生姜はおろしがねでおろします。しっかりした袋に調味料の材料を全て混ぜたら、肉を漬け込んで空気を抜いておきましょう。
  2. もやしは洗って水を切り、玉ねぎを繊維に沿って薄く切ります。
  3. フライパンに分量外の油を引き、玉ねぎを炒めます、しんなりしてきたらもやしも加えてさっと炒めます。
  4. フライパンの中の野菜を均等にならし、漬けておいた豚肉を乗せてじっくり火を通します。
  5. 袋に残った調味料を加え、蓋をして3分間火を通したら完成です。

炊飯器で簡単に料理!旦那も絶賛カレーピラフ

次は炊飯器ひとつで簡単に作れる料理をご紹介します。便利なミックスベジタブルを使えばあっという間に完成です。

旦那も大喜びのカレーピラフを簡単にスイッチ1つで作れるレシピ

炊飯器で簡単!カレーピラフの材料

  • 米…3合
  • ソーセージ…5~6本
  • ミックスベジタブル…400cc
  • コンソメキューブ…1個
  • カレー粉…小さじ2
  • 醤油…大さじ1
  • バター…大さじ1
  • パセリ…適量

炊飯器で簡単!カレーピラフの作り方

  1. 米を研ぎ、炊飯器の分量どおり水を入れ、そこから大さじ1の水を減らします。
  2. ソーセージの輪切りと、ミックスベジタブル、コンソメ、カレー粉、醤油を加えて炊飯のスイッチを押します。
  3. 炊き上がったらバターを入れて、米がつぶれないように優しく混ぜます。
  4. 適度に蒸らして器に盛り、パセリを散らして完成です。

火を使わない切って混ぜるだけの簡単丼

料理中にコンロを使うと、暑い夏は更に暑く感じますし、鍋やフライパンの洗い物って面倒ですよね。汚れたコンロを掃除する時間だって作らなければなりません。

そんな時間が惜しいときにとってもおすすめなのが、火を使わない簡単料理です。

これからご紹介するのは、切って混ぜるだけの海鮮丼です。今日は帰宅の途中でスーパーに寄って、割引された刺身のぶつ切りを買って帰りましょう。

とびっきり豪華!インパクトも味の美味しさもたまらない簡単丼

コンロ不要!海鮮丼の材料

  • マグロの刺身…200g
  • 海藻サラダ(惣菜でOK)…20g
  • とびっこ…大さじ2
  • 醤油…大さじ1と1/2
  • ごま油…小さじ1
  • 砂糖…小さじ1
  • ポン酢…大さじ1
  • 七味唐辛子…適量
  • ご飯…お茶碗2杯分

コンロ不要!海鮮丼の作り方

  1. 海藻サラダを1~2cmくらいの幅に切ります。
  2. しっかりした袋にご飯以外の材料を全て入れて混ぜ、空気を抜いて冷蔵庫で馴染ませます。
  3. どんぶりにご飯をよそい、味の馴染んだ刺身を盛り付けて完成です。

いかがでしたか?海藻サラダととびっこを少量だけ、袋に入れずに残しておいて、完成した海鮮丼に飾ると、とても手抜きとは思えない仕上がりになっておすすめです。

じゃがいもはレンジで加熱!簡単チキンのトマト煮

ジャガイモとチキンのトマト煮って、とっても時間と手間がかかりそうだと諦めていませんか?確かにジャガイモに火を通すのは時間がかかりますし、トマトソースを作るのもちょっと手間です。

電子レンジとトマト缶を作って簡単に作れるレシピ

フライパン1つで簡単!チキンのトマト煮の材料

  • 鶏モモ肉…300g
  • ジャガイモ…2個
  • 玉ねぎ…1/2個
  • にんにく…1片
  • 塩…適量
  • こしょう…適量
  • オリーブオイル…適量
  • チリペッパー…小さじ1/2

フライパン1つで簡単!チキンのトマト煮の作り方

  1. ジャガイモを食べやすい大きさにカットし、耐熱容器に入れふわっとラップをして電子レンジ600wで4分間温めます。
  2. フライパンにオリーブオイルをしき、ひとくちサイズに切って塩こしょうした鶏モモ肉を炒めます。
  3. 色が変わったらみじん切りにした玉ねぎとにんにくを加えます。
  4. 玉ねぎが透き通ったらトマト缶とチリペッパーを加えます。
  5. 沸騰したらジャガイモを加えて絡め、完成です。