時間のない時や、手軽なひとりランチにパスタを食べることもありますよね。
簡単に済ませたい、なるべく洗い物も少なくしたい、そんな時には具なしパスタはいかがですか?
具を入れなくても、風味が良く、家にあるもので簡単に作ることができます。
パスタには普通入れないようなものが意外にマッチします。
パスタの具なし簡単レシピをご紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
家庭訪問はお茶とコーヒーどっちを出す?そもそも出すべきか解説
家庭訪問が迫ってくると、先生にお茶やコーヒーを出した方が良いのか悩むママもいますよね。出すとしたらお...
-
ハンバーグの玉ねぎを炒める理由。時間がないときはコレを使おう
ハンバーグの玉ねぎを炒める理由とは?この玉ねぎをあめ色にする工程、時間があるときにはいいけれどさっと...
-
ウォシュレットの故障による水漏れの対処法と依頼した場合の費用
ウォシュレットは故障によって水漏れが発生することがあります。最近ではどこの家庭のトイレでも使われてい...
-
腕が太いのは気にしなくていい!ノースリーブを着こなすスタイル
夏になるとノースリーブを着る機会もありますね。ノースリーブは涼しいですし、オシャレも楽しめて夏な...
-
カレーのお弁当!タッパーで持っていく方法とお弁当カレーレシピ
毎日お弁当を作っている皆さん、毎日のお弁当作りってとっても大変ですよね!ご苦労さまです。お弁当の...
スポンサーリンク
具なしでも美味しいパスタの簡単レシピ
冷蔵庫におかずが何もない時にも、パスタは常備していることが多いですよね。
でもトッピングできるものがない…と諦める前に、具なしの超旨パスタにチャレンジしてみるのはいかがでしょうか。
材料は、バターとコンソメ、黒胡椒と粉チーズです。
これだけで、シンプルなのに美味しいパスタが出来ちゃうんです!
ポイントは、コンソメでしっかり味を付け、バターでコクをプラスすること。
そして、胡椒も粒の粗い黒胡椒を使うことで味が引き締まります。
私個人的には、黒胡椒が大好きなので、黒胡椒だけで3種類常備してます。
ガリガリ上から振りかけるのも大好きなんですよね。
そして、粉チーズ!
これがあるのとないのでは味が違います。
チーズ好きであれば、容器に入っている粉チーズより、チーズコーナーに売っているパルミジャーノチーズをすり下ろして使うとこれまた旨味が確実にアップします。
これにニンニクや赤唐辛子、卵黄などがあればペペロンチーノやカルボナーラに近いパスタになります。
何もないのに、こんなに美味しいパスタが出来た!と感動するレシピです。
具なしでもバターのコクが美味しいパスタの簡単レシピ
具がなくても、パスタはソースで味が決まるので、ソースの基本となる材料が揃ってさえいれば美味しいパスタができます。
ソースの要は、やはり「バター」です。
暑い夏などは、こってり料理よりさっぱりした料理を選びたいですよね。
そんな時におすすめなのが、バターとレモンを使ったさっぱりパスタです。
レモンソースのような味わいがさっぱりして、熱中症対策にも有効です。
作り方は、塩を多めに入れたお湯で茹でたパスタが熱いうちにバターを入れて溶かすように混ぜ、レモンを絞るだけです。
調理する工程で、洗い物も鍋以外に出ないので、片付けも楽ちんですね。
また、レモンではなく、バターと昆布茶という組み合わせも和風な味で美味しいです。
昆布茶は、お茶として飲むだけではなく、こうした料理の味付けとしても優秀な調味料です。
麺つゆなども同様な役割があり、和テイストで食べたいときにはおすすめです。
シンプルなパスタなので、ポイントはパスタを茹でる時に、塩を多めに入れて味を付けておくことです。
具なしパスタに、たらこのふりかけをかける簡単レシピ
自分1人分だけの昼食の場合、自分のためだけに作るのは面倒くさいということってよくありますよね。
そんなに手の込んだものは作りたくないけど、何か食べたい時におすすめなパスタがふりかけを活用する方法です。
ふりかけの中でもパスタと相性が良いのがたらこ風味のふりかけです。
なんちゃってたらこパスタのような味になります。
まず、通常通り、塩を入れたお湯でパスタを茹でます。
フライパンに、オリーブオイルを入れ、にんにくと唐辛子を香りよく炒めたら、茹でたパスタを入れます。
麺つゆ、みりんを少々入れて、麺に味を付けます。
お皿に盛り付けたら、上からたらこふりかけをかけるだけです。
風味豊かなたらこパスタに仕上がります。
お茶漬けの素もパスタにオン
パパの夜食やお子さんの補食のために、お茶漬けの素を常備している家庭も多いのではないでしょうか。
このお茶漬けの素、使う時はそう頻繁でもないので、棚の中に忘れ去られていることも多く、気付けば賞味期限を過ぎていたということもよくあります…。
お茶漬けの素は、お茶漬けとして味わうことがほとんどですが、パスタなどへのアレンジも結構いけるんです。
余っているお茶漬けの素があれば、ぜひお試しください!
パスタを茹で時間通りに茹でたら、バターを入れたボウルなどにパスタを入れます。
バターが溶けたら、お茶漬けの素を振りかけます。
パスタ1人前で、お茶漬けの素2袋弱くらいが美味しかったです。
お茶漬けの素にあるあられの食感も大事なので、あまりふやかさないように手早く混ぜていただきます。
普通のお茶漬けの素の他、梅茶漬けや鮭茶漬けなどもあるので、色んな味が楽しめます。
ガーリックスパゲッティも具なしで簡単に
香味野菜のニンニクは、パスタと相性ばっちりであることは言うまでもありませんよね。
ニンニクさえあれば、美味しいパスタが出来ますよ。
ちょっとしたおつまみとして、オシャレな器に出しても良さそうです。
一番美味しいのは、フライパンにオリーブオイルを入れて弱火でニンニクを炒める方法です。
もしニンニクがなければ、市販のガーリックパウダーを使っても良いでしょう。
味付けはシンプルにバターや塩、醤油で。
ピリッと刺激が欲しい人は、ニンニクを炒めるときに赤唐辛子をプラスすると風味が増します。
トッピングでバジルを乗せても良いですし、レモンを軽くしぼっても合います。
何もおつまみがない時に、さっと作れるお手軽で美味しいパスタはいかがでしょうか。