YEAR

2018年

  • 2018年7月6日

勉強したくない!この『なぜ』の疑問に真剣に向かい合ってみた

『勉強したくない!どうして勉強しなきゃいけないの?どうしてお父さんとお母さんは学校に行かないの?』疲れていたり、難しい問題の宿題が出た時の娘が吐く決まり文句です。この『なぜ勉強をしなくてはいけないのか?』の疑問に親としてどのように答えていますか?・しなきゃならないんだよ・どうしても・小学生は勉強が仕事!私の回答はどれも説得力がありません…。娘の気持と娘の目線になって、ナゼ勉強をするのか、そして勉強とは?について考えてみました。

  • 2018年7月6日

娘に彼氏ができないのはナゼ?彼氏ができるようにサポートしよう

娘に彼氏ができないのはどうして?見た目が悪いわけではないのに、なかなか彼氏がいない、できないのはどんな理由から?もしかしたら、本当は彼氏がいるのに言っていないだけとうことも考えられますがいつも家にいる、まったく異性の気配がないのは親が過保護すぎるのかもしれません。娘に彼氏ができない原因について調べてみました。彼氏ができるようにサポートする方法をご紹介します。

  • 2018年7月6日

カレーのお弁当!タッパーで持っていく方法とお弁当カレーレシピ

毎日お弁当を作っている皆さん、毎日のお弁当作りってとっても大変ですよね!ご苦労さまです。お弁当のおかずを考えるのは結構大変。たまには手抜きして、前日の残りのカレーをお弁当に入れたい!と思うこともあるでしょう。でも、カレーをお弁当にする時は、タッパーへの色移りやこぼしてしまわないかなど、色々と気がかりなことがあるのも事実。お弁当にカレーを持っていく時、何か良い方法はないのでしょうか。そこで今回は、カレーをお弁当に持っていく時のコツや方法、お弁当にピッタリのカレーのレシピについてお伝えします。

  • 2018年7月5日

犬の多頭飼いで注意すべきこと!ストレスなく迎えるために

犬を飼い始めた方にとっては、犬との毎日が楽しく、もっとたくさんの犬に囲まれて生活したいと考える方も多いと思います。しかし、犬の多頭飼いを始めるには、いくつかの注意点があります。せっかく新しく家族に迎えた犬も先住犬との相性が悪いと、お互いの犬にとってストレスになってしまいます。少しでもスムーズに馴染んでもらうために、多頭飼いのメリットやデメリット、飼育の注意点などご紹介します。

  • 2018年7月5日

家庭訪問はお茶とコーヒーどっちを出す?そもそも出すべきか解説

家庭訪問が迫ってくると、先生にお茶やコーヒーを出した方が良いのか悩むママもいますよね。出すとしたらお茶とコーヒーのどちらが良いのでしょうか。お茶菓子は出したほうがいい?学校の中には、家庭訪問のお茶やお菓子をあらかじめお断りしているところもあるようですが、そもそも出すべきなの?そこで今回は、家庭訪問で先生に飲み物やお菓子を出すかどうかと、出す場合は何を出せば良いのかについてお伝えします!

  • 2018年7月5日

納豆をアレンジして食べよう!ご飯に合う美味しい具材やレシピ

納豆が好きな人は毎日食べるという人もいますね。値段も手頃で体に良い成分も入っていることから、朝ご飯や晩ご飯でも是非食べたい食品です。でも普通に食べるには少し飽きてきたかなという人に、おすすめなアレンジの仕方があります。納豆は色んな食材と相性がいいんですよ!野菜不足なら漬物を刻んで入れて、女性に嬉しいアボカドやほうれん草を入れたレシピも紹介します。また納豆が苦手という方もこれなら食べられるかも!

  • 2018年7月4日

トマトの肥料【カルシウム】の与え方と尻腐れ病対策

トマトは家庭菜園でも人気の野菜ですよね。畑で育てたり、プランターで育てることもできて、家庭菜園初心者にも挑戦しやすい作物です。トマトを栽培する上で必要な肥料でカルシウムがあります。カルシウムが足りないとトマトの一部が黒くなったり腐ったりということも起こります。トマトに必要な肥料やカルシウムの与え方などについてご紹介します。

  • 2018年7月4日

重曹で洗濯機のカビをキレイに!重曹を使った掃除方法とポイント

重曹を使って洗濯機の掃除をすれば、洗濯槽にこびりついたカビもキレイにすることができるってご存知ですか?重曹は日常生活の色々な場面で大活躍してくれるものですが、洗濯槽の掃除をするときにも活躍してくれるのです。そこで今回は、重曹を使って洗濯槽のカビをキレイにする方法とポイント、重曹で洗濯機がキレイになる理由についてお伝えします。

  • 2018年7月4日

断捨離してるのに部屋が片付かないのはお母さんが戻すから問題

断捨離します!せっかく部屋を片付けてるのに、お母さんが捨てたものを回収する断捨離あるあるに悩んでいる人多くいらっしゃると思います!断捨離の極意として、自分以外の人のものを勝手に捨ててはならないとありますが、捨てたものを拾われる対処法はありませんよね。でも、きっちり『捨てきる』ことができていないから、戻ってきてしまうのです。きっちりと最後まで『捨てきる』そして『棄てきる』ことができれば、そのものは戻ってこないでしょう。あなたの中にそのモノへの未練があるから戻ってきちゃうのかもしれません。不要なものを見極め、捨てるってエネルギーが必要です。でも、スッキリさせることができれば、良いエネルギーに満たされることでしょう!

  • 2018年7月3日

豚肉の炒め物はお弁当に最適!冷めても美味しい!野菜も一緒に!

お弁当を作る時に気を付けていることはありますか?やはり肉・魚・野菜のバランスではないでしょうか。肉の中でも豚肉は炒め物や揚げ物など、色んなバリエーションがあってお弁当には欠かせない具材ですね。特に男の子には毎日でも入れたいあげたいおかずです。そこで簡単に出来る、野菜も一緒に摂れる、冷めても美味しいおかずのレシピを紹介します。お弁当を詰めるちょっとしたコツもみていきましょう!