YEAR

2018年

  • 2018年7月16日

シリコンカップを使った電子レンジ簡単調理!お弁当作りに便利

最近は可愛い形や色とりどりのシリコンカップがありますよね。もうすでに使っているよ!という方も多いと思いますが、お弁当を毎日作るという方には特におすすめです。朝の忙しい時間のお弁当作りを、少しでも短縮したい方にはとても便利なアイテムです。電子レンジを使った時短レシピや、簡単アレンジ方法などご紹介します。

  • 2018年7月16日

猫との引っ越しで長距離移動する場合の移動手段と注意点

ペットで猫を飼っている方も多いと思いますが、猫を飼っている家庭で悩むのが引っ越しの時です。猫は縄張り意識も強いため、基本的に慣れ親しんだ場所から離れるのは得意ではありません。でも引っ越しとなると仕方がありません。猫との引っ越しで長距離移動する場合の移動手段とは?その長距離移動する場合の注意点とは?引っ越し後の猫のストレスを軽減させる方法も併せてご覧ください。

  • 2018年7月16日

指しゃぶり、いつまで?中学生になってもやめられない時の対処法

指しゃぶり。赤ちゃんの指しゃぶりではなく、小学生や中学生になっても、指しゃぶりをやめられないことに悩んでいる親や本人が居ます。小学校に入ったらやめるだろうと考えていたのに、気がつくと中学生。それでも指をしゃぶる我が子。いつまで指しゃぶりを続けるのでしょうか?指しゃぶりをしてしまう行為には、大きく分けて2つの原因が考えらます。1つ目は、不安やさみしさなど、精神的な安定を求めて指をしゃぶる。2つ目は、入眠儀式として指をしゃぶる。クセと言ってしまえばそれまでですが、精神的に不安定さを抱えているのなら、親として対処しなければならないことはいくつか出てくるでしょう。中学生になっても、指しゃぶりをやめられない原因とその対処法について考えてみました。

  • 2018年7月15日

トルコ行進曲はピアノ初級者でも弾ける?弾き方のコツとは

モーツァルトの曲の中でも有名な「トルコ行進曲」。まだまだピアノの腕は初級でも、この曲を弾いてみたいと思いますよね。では、トルコ行進曲って難易度でいうとどのくらいなのでしょうか?練習次第では弾けるようになる?弾き方で注意することやコツは?あの1オクターブ部分が最大の難関?ピアノ初級者向けのトルコ行進曲の弾き方のコツを教えます。

  • 2018年7月15日

猫の捕獲器の貸し出しを行っている所と捕獲の注意点

野良猫に庭を荒らされて困っている、飼い猫がいなくなってしまった、保護したい猫がいるなど、猫を捕獲したい時に利用できるのが捕獲器です。市販でも1万円~2万円くらいで購入できますが、わざわざ買うのはという方が多いのでは?そんな方は猫の捕獲器の貸し出しサービスを利用してみては?貸し出しサービスを行っているところ、貸し出しの流れや当日必要なものなどをご紹介します。

  • 2018年7月15日

高校を辞めたいと息子に言われたら冷静に話を聞いてあげましょう

高校受験を頑張った息子がその高校を辞めたいと言っている…。母親としては、動揺を隠せないのは当たり前です。でも、そこは大人として対応しましょう。まずは一呼吸です。息子が自分の気持を打ち明けてくれたことに感謝をして、話を聞いてあげましょう。高校を卒業して、大学に入り就職する。そんな青写真を描いているでしょうが、その青写真が息子を幸せにするとは限りません。今の世の中をよく知り、息子の話を聞いてあげましょう。

  • 2018年7月14日

就活が終わらない。親からのプレッシャーともらえない内定の間で

就活が終わらない。就活生にとって、ものすごく苦しい毎日を過ごしているのに、バブル時代に就職している親は『どうして就職できないの?』『こんな会社大丈夫なの?』なんて、言ってくる。今の時代の就職活動と、親の時代の就職活動はまったく別物です。自分たちの時代の価値観を押し付けても、子どもの就職活動にはなんの役にも立ちません。苦しい子どもの心の内を知ってください。

  • 2018年7月14日

メダカは水草を食べるのは本当?メダカにおすすめの水草はコレ!

メダカが水草を食べると聞くと「本当に食べるの?」とびっくりする人もいるかもしれませんね。水草の種類によってはメダカが食べるものもあるようです。メダカの水槽の中に水草を入れることは、メダカを飼育するにあたって、とても便利なことがあります。メダカと相性の良い水草を知って、メダカにとって最適な飼育環境で育ててあげるようにしましょう!今回は、メダカと水草のお話をご紹介します。

  • 2018年7月14日

黒のトレーナーが色落ちする原因はコレ!色落ちを防ぐ洗濯方法

黒のトレーナーは色々な物に合わせやすい色ですよね!「だから購入した」という人もいることでしょう。でも、黒のトレーナーを何度か洗濯していくうちに、色落ちしていることに気がつくこともあります。濃い黒だったのに、なんだか薄い色になってしまうと、貧相な感じもしてしまいます。衣類の色落ちが起きてしまう原因は一体何なのでしょうか。今回は、色落ちする原因と色落ちしない洗濯方法についてお伝えします!

  • 2018年7月13日

手作りお菓子の賞味期限は材料や保存状態によって異なると判明

子供のおやつやお友達のお家にお呼ばれした時など、お菓子を手作りする機会もあると思います。市販のお菓子のほとんどは賞味期限が長いですが、手作りお菓子の場合は賞味期限に注意が必要です。では、手作りお菓子の賞味期限はいったいどのくらいなのでしょうか。ポイントは、材料と水分量、そして保存状態です。いずれにしても手作りお菓子の賞味期限は短いので、早めに食べると安心でしょう。